このページの先頭です
このページの本文へ移動

徳島市立 徳島城博物館
  • ご利用案内
  • 常設展示
  • 企画・特別展示
  • 催し物
  • 講座
サイトメニューここまで


本文ここから

古文書講座

最終更新日:2025年4月1日

―江戸時代を読む―

古文書は歴史を見ることのできる小さな窓です。古文書を通して、江戸時代の政治や社会、さらには細かな人間模様をかいま見ることができます。
この講座では、徳島藩主蜂須賀家文書をテキストにして、楽しみながら古文書読解力の向上を図るとともに、江戸時代の人びとの暮らしや考えを探ります。初めて古文書に接する方にも丁寧に解読法をお知らせします。
90分間ですが、あなたを江戸時代世界に御案内します。

講師、開催日時、費用

[講師]徳島城博物館 学芸員 根津 寿夫/学芸員 森脇 崇文
[開催日時]毎月第1土曜日 午前10時20分から午前11時50分/午後1時から午後2時30分
[費用]受講料3000円、史跡めぐり費用別途必要
(ただし、受講時の入館料は無料です)

申し込み方法、申し込み締切

[申し込み方法]はがきに住所・氏名・年齢・電話番号と「古文書講座」を明記のうえ徳島城博物館まで送付してください
[申し込み締切]令和7年5月20日(火曜)(必着)

募集人数

各50人(応募者多数の場合には抽選)

講座日程と内容

日程と内容
日付 内容

1

6月7日(土曜)

古文書の語る歴史世界
(殿様の名前)

2 7月5日(土曜)

天下人と大名(領有の根拠)
「領知半物写」「領知目録写」

3 8月2日(土曜)

天下人と大名
「徳川将軍御内書」(直書)

4 9月6日(土曜)

殿様と家臣
「蜂須賀至央書状」「蜂須賀重喜書状」

5 10月4日(土曜)

殿様の一生
「系譜(蜂須賀至鎮)」

6 11月1日(土曜)

史跡めぐり
(行先未定)

7 12月6日(土曜)

阿波の村と町
「阿波国淡路国之内郷村高帳」

8 1月10日(土曜)

新春恒例
「クイズで学ぶ阿波の歴史」

9 2月7日(土曜)

幕府巡見使と阿波
「阿波国巡見御道筋御宿附帳」(1)

10 3月7日(土曜)

幕府巡見使と阿波
「阿波国巡見御道筋御宿附帳」(2)

注記:第8回は1月10日第2土曜日に開催します。ご注意ください。

お問い合わせ

徳島市立徳島城博物館

〒770-0851 徳島県徳島市徳島町城内1番地の8

電話番号:088-656-2525

ファクス:088-656-2466

担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

博物館講座

このページを見ている人はこんなページも見ています

施設情報

よくある質問

情報がみつからないときは

お気に入り

編集

サブナビゲーションここまで

ページの先頭へ
以下フッターです。

徳島城博物館

〒770-0851 徳島市徳島町城内1番地の8

電話:088-656-2525 ファクス:088-656-2466

Copyright © Tokushima City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る