このページの先頭です
このページの本文へ移動

徳島市立 徳島城博物館
  • ご利用案内
  • 常設展示
  • 企画・特別展示
  • 催し物
  • 講座
サイトメニューここまで


本文ここから

美術講座

最終更新日:2025年4月1日

―近世阿波美術史の楽しみ方―

阿波徳島が育んできた美術工芸品や、徳島藩主蜂須賀家ゆかりの御道具、あるいは広く日本美術史を彩る話題の美術作品などを素材として日本の美術史と、その面白さを味わう講座です。日本の造形美術の魅力がわからない、そんな皆さんと一緒に、わかりやすく美術鑑賞の方法を探ってみましょう。時には実際の作品を間近に鑑賞しながら、徳島城博物館ならではの美術史の講座にしていきたいと思います。

担当、開催日時、費用

[担当]徳島城博物館 学芸員 小川 裕久
[開催日時]毎月第3土曜日 午後1時30分から午後3時
[費用]受講料3000円
(ただし、受講時の入館料は無料です)

申し込み方法、申し込み締切

[申し込み方法]はがきに住所・氏名・年齢・電話番号と「美術講座」を明記のうえ、徳島城博物館まで送付してください
[申し込み締切]令和7年5月20日(火曜)

募集人数

50人

講座日程と内容

日程と内容
日付 内容

1

6月21日(土曜)

奇想の浮世絵師・歌川国芳

2 7月19日(土曜)

憧れの中国宋元画

3 8月16日(土曜)

描かれた阿波踊

4 9月20日(土曜)

喜多川歌麿の画業

5

10月(日時は後日決定)

美術探訪
(関西方面の展覧会見学)

6 11月15日(土曜)

東洲斎写楽の作品

7 12月20日(土曜)

飯塚桃葉と徳島藩

8 1月17日(土曜)

徳島藩絵師 渡辺広輝

9 2月21日(土曜)

日本の人形文化

10 3月21日(土曜)

阿波の写生派 松浦春挙

お問い合わせ

徳島市立徳島城博物館

〒770-0851 徳島県徳島市徳島町城内1番地の8

電話番号:088-656-2525

ファクス:088-656-2466

担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

博物館講座

施設情報

よくある質問

情報がみつからないときは

お気に入り

編集

サブナビゲーションここまで

ページの先頭へ
以下フッターです。

徳島城博物館

〒770-0851 徳島市徳島町城内1番地の8

電話:088-656-2525 ファクス:088-656-2466

Copyright © Tokushima City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る