このページの先頭です
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

夏の火災予防について

最終更新日:2025年7月1日

夏の火災予防

過去に例のない早さで梅雨が明け、いよいよ夏本番を迎えます。
暑い日が続いていますが、皆さん体調不良は起こしていませんか?
規則正しい生活や適切な水分補給を心がけ、熱中症には十分ご注意ください。

さて、今回のテーマは、夏の火災予防です。
まず、近年出火件数が増加しているリチウムイオン電池です。
リチウムイオン電池は暑さに弱いという特性を持っており、人間と同じく夏バテすることをご存知ですか?暑さの影響により夏バテを起こしたリチウムイオン電池は破裂や発火する危険性があるため、夏場の取扱いには特に注意が必要です。
例えば、リチウムイオン電池を搭載した機器を車内に放置したりしていませんか?炎天下に駐車中の車内は高温となり、特にダッシュボード付近では80℃近くにまで温度上昇することがあります。モバイルバッテリー、スマートフォン、携帯型扇風機などのリチウムイオン電池搭載機器は、車内に放置しないようにしてください。

また、夏といえばバーベキューや花火を楽しむ機会も多いと思います。ルールを守って、夏の楽しい思い出を作りましょう。

夏の火災予防のチラシ

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

消防局 予防課 

〒770-0855 徳島県徳島市新蔵町1丁目88番地 消防局3階

電話番号:088-656-1193

ファクス:088-656-1201

担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

施設情報

よくあるご質問

情報がみつからないときは

お気に入り

編集

サブナビゲーションここまで

ページの先頭へ
以下フッターです。

徳島市役所

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地

電話:088-621-5111(代表) ファクス:088-654-2116

開庁時間:午前8時30分から午後5時まで(土曜・日曜・祝日・12月29日から翌年の1月3日までを除く)

注記:施設・部署によっては異なる場合があります。

Copyright © Tokushima City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る