検査の特例を受けようとする場合の 中間・完了検査申請時に提出する写真について(法第6条第1項第3号建築物)
最終更新日:2025年7月16日
法第7条の5(検査の特例)を適用し、徳島市建築主事の検査を受けようとする場合、同法規則第4条第1項第2号または第4条の8第1項第2号の規定に基づき、次の工程の工事終了時の状況が確認できる写真を提出してください。
○工事監理写真の提出は、徳島県ホームページ(外部サイト)にある参考様式をご活用ください。
○工事内容に応じて、工程毎に各3枚程度添付してください。
○完了検査申請時は、直前の中間検査後に行われた工事に係る工事監理写真を提出してください。
中間検査がない場合は、(1)~(3)全ての工事監理写真を完了検査申請時に提出してください。
工程 | 構造 | 工事写真の内容 |
---|---|---|
(1) 基礎の配筋の工事終了時(鉄筋コンクリート基礎の場合) | 共通 | □全景 □鉄筋間隔、開口補強、補強筋と主筋の緊結(フック等)等(令第38条) |
(2) 構造耐力上主要な軸組若しくは耐力壁の工事終了時 | 木造 | □筋交いの施工状況 (端部の接合方法、金物の取り付け状況等)(令第47条) □面材耐力壁の施工状況 (面材の仕様、釘の種類・ピッチ等)(令第47条) |
鉄骨造 | □柱の脚部の緊結状況(令第66条) □柱、梁、ブレースの部材寸法、継手・仕口の状況 (令第67条) |
|
RC造 |
□柱、耐力壁、梁の部材寸法等 □柱、耐力壁、梁の鉄筋径、本数、ピッチ、継ぎ手の定着、かぶり厚さ等(令第73条他) |
|
(3) 屋根の小屋組の工事終了時 | 木造 | □小屋組の全景、接合金物等の取り付け状況等 □小屋組の振れ止め、火打ち材の設置状況(令第46条) |
お問い合わせ
建築指導課
〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館4階)
電話番号:088-621-5029・5272・5274
ファクス:088-621-5273
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
