このページの先頭です
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

令和6年度 市民参加手続の実績一覧

最終更新日:2025年4月28日

令和6年度市民参加手続の実績一覧(令和6年度中に策定等が終了した施策)
施策の名称 実施方法 実施結果 担当課
徳島市総合計画2025 パブリックコメント手続 令和6年12月20日から令和7年1月18日までの間実施し、3人から36件のご意見をいただきました。

企画政策部
企画政策課

市民会議の設置 令和6年8月23日から令和6年11月18日までの間、3回開催しました。
第3次徳島市環境基本計画 パブリックコメント手続 令和6年12月20日から令和7年1月18日までの間実施し、2人から4件のご意見をいただきました。

環境部
環境保全課

アンケートの実施

市民対象アンケート
令和6年7月16日から令和6年8月6日までの間、無作為抽出した市民1,500人を対象に実施し、454件(30.3%)の回答をいただきました。

事業者対象アンケート
令和6年7月16日から令和6年8月6日までの間、業種割合に応じて抽出した500事業所を対象に実施し、147件(29.4%)の回答をいただきました。

第3期徳島市子ども・子育て支援事業計画
(徳島市子ども貧困対策推進計画を含む)

パブリックコメント手続 令和6年12月20日から令和7年1月18日までの間実施し、11人から30件のご意見をいただきました。

子ども未来部
子ども政策課

附属機関への付議 令和6年9月26日から令和6年10月29日までの間、2回開催しました。
アンケートの実施 就学前アンケート
令和5年11月10から令和5年11月30日までの間、無作為抽出した市民2,000人を対象に実施し、714件(35.7%)の回答をいただきました。

小学生アンケート
令和5年11月10から令和5年11月30日までの間、無作為抽出した市民2,000人を対象に実施し、706件(35.3%)の回答をいただきました。

徳島市農業振興ビジョン(第5次) パブリックコメント手続 令和6年12月20日から令和7年1月18日までの間実施いたしまし、11人から17件のご意見をいただきました。

経済部
農林水産課

アンケートの実施

・農業者へのアンケート
・小学生へのアンケート
・高校生へのアンケート
・大学生へのアンケート
・市民全般へのアンケート
・農や食に関わる市民へのアンケート
・飲食店へのアンケート
各アンケートの詳細については、リンク先をご参照ください。

徳島市自転車活用推進計画 パブリックコメント手続 令和6年3月21日から令和6年4月19日までの間実施し、2人及び1団体から4件のご意見をいただきました。

都市建設部
道路建設課

市民会議の設置 令和6年1月22日に1回開催しました。

徳島市水道事業経営戦略

パブリックコメント手続

令和6年12月20日から令和7年1月18日までの間実施し、1人から1件のご意見をいただきました。

上下水道局
経営企画課

市民会議の設置

令和6年7月16日から令和7年2月7日までの間、3回開催しました。

徳島市公共下水道事業経営戦略 パブリックコメント手続 令和6年12月20日から令和7年1月18日までの間実施し、1人から1件のご意見をいただきました。 上下水道局
経営企画課
市民会議の設置 令和6年7月16日から令和7年2月7日までの間に、3回開催しました。
徳島市交通局経営計画(後期経営計画) パブリックコメント手続 令和6年12月20日から令和7年1月18日までの間実施し、5人から14件のご意見をいただきました。 交通局
総務課
アンケートの実施

・市民アンケート
・利用者アンケート
・事業者アンケート
各アンケートの詳細については、リンク先をご参照ください。

徳島市教育振興基本計画(第4期) パブリックコメント手続 令和6年12月20日から令和7年1月18日までの間実施し、5人から8件のご意見をいただきました。 教育委員会
総務課
市民会議の設置 令和6年7月3日から令和7年2月4日までの間、4回開催しました。

お問い合わせ

総務課

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館6階)

電話番号:088-621-5021

ファクス:088-654-2116

担当課にメールを送る

本文ここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

徳島市役所

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地

電話:088-621-5111(代表) ファクス:088-654-2116

開庁時間:午前8時30分から午後5時まで(土曜・日曜・祝日・12月29日から翌年の1月3日までを除く)

注記:施設・部署によっては異なる場合があります。

Copyright © Tokushima City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る