徳島市総合計画2025(素案)に対するパブリックコメント手続の結果について
最終更新日:2025年3月19日
「徳島市総合計画2025」について、市民の皆様から幅広くご意見を伺うため、パブリックコメント手続きを実施いたしました。お寄せいただいたご意見について、市の考え方等を取りまとめましたので次のとおり公表いたします。
実施期間(意見の募集は終了しています)
令和6年12月20日(金曜日)から令和7年1月18日(土曜日)
意見の提出状況
3人から36件の意見がありました。
主な意見の概要
項目 | 件 数 |
---|---|
○まちづくり全般に関するご意見 ・市民主体で考えるなら将来像は「笑顔いっぱい!」がよい ・まちづくりの土台は人なので、市民の能力の開花や意識改革にも取り組むべき など |
3件 |
○政策1「魅力あふれる都市空間の創造」に関するご意見 ・アミコビルの来館者数を増やす為には、インバウンド客の取込みなどの具体策が必要 ・都市公園などのストック向上について、民間の力を取り入れ、店舗の設置等の項目を追記すべき など |
9件 |
○政策2「持続可能な徳島経済の創出」に関するご意見 ・店舗デザインなどのセミナー支援や金融機関のサービス紹介などをワンストップで行う機関を官民で設けるべき ・市や県産食材を使った新メニューのコンテストを実施するなど徳島名物料理をもっと普及させるべき など |
11件 |
○政策3「安全安心な生活環境の整備」に関するご意見 ・電柱地中化推進は災害対応の視点から必要である ・中心市街地の青空パーキング化の抑制が必要で、土地の流動化の加速も大事である など |
2件 |
○政策5「こどもまんなか社会の推進」に関するご意見 ・2人目、3人目の子育て世帯への手厚い支援をお願いしたい ・子育て世代の服や玩具、ベビーカー等のリサイクル推進を盛り込むべきである など |
5件 |
○政策6「誰もが活躍できる場の提供」に関するご意見 ・徳島市立美術館や江戸時代以外の徳島市の歴史を学べる徳島市歴史資料館を創設すべき ・徳島城の復元に本気で取り組むべき など |
7件 |
提出された意見への対応
計画(素案)について、提出された意見に係る見直しはありませんが、今後、本計画を推進するうえでの参考とさせていただきます。なお、個別の意見に対する市の考え方はこちらをご参照ください。
計画(素案)のその他の見直しについて
(1)KPIの修正
・事業工程の見直しに伴い、施策09のKPI「動物園の年間入園者数」の目標値(P59)を「24万人」から「20万人」に変更
・個別計画との整合性をとるため、施策27のKPI「子どもたちが充実した学校生活を送っていると感じる市民の割合」の目標値(P89)を「80.0%」から「71.5%」に変更
(2)主な事業の修正
・事業内容の見直しに伴い、施策07の主な事業「中小企業販路拡大支援事業」(P55)を「中小企業経営支援事業」に変更
(3)文章の修正
・社会経済環境の変化と課題「3 南海トラフ地震への警戒」の今後30年以内に南海トラフ地震が発生する確率(P4)を「70%~80%程度」から「80%程度」に修正
・施策01の展開方針「地域公共交通の整備」(P42)に「交通局廃止」を明記
計画(案)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
