このページの先頭です
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

委員会のうごき

最終更新日:2025年5月9日

委員会のうごき

総務委員会

2月27日
 「物価高騰対策関連議案」中、当委員会関係部分ほか4件の審査を行うとともに、「徳島市行財政改革推進プラン2021の取組状況について」ほか4件の報告を受けた。
3月12日
 付託された17議案のうち、議案第1号「令和7年度徳島市一般会計予算」中、当委員会関係部分については、賛成多数で原案を可決すべきものと決定し、そのほかの16議案については、いずれも全会一致で原案を可決すべきものと決定した。
 また、請願第1号「再審法改正を求める意見書採択の請願」については、全会一致で採択とすべきものと決定し、請願第2号「選択的夫婦別姓制度を導入するための国会審議を求める意見書の提出についての請願」については、賛成多数で採択とすべきものと決定した。
 なお、当委員会委員連名により、議員提出議案第2号「再審法改正を求める意見書」を、当委員会委員有志により、議員提出議案第3号「選択的夫婦別姓制度を導入するための国会審議を求める意見書」を別途議長宛て提出した。
 また、「徳島市市税賦課徴収条例の一部を改正する条例」ほか2件の審査を行った。

文教厚生委員会

2月26日
 「物価高騰対策関連議案」中、当委員会関係部分ほか3件の審査を行うとともに、「令和7年度行政組織の改正について」報告を受けた。
3月13日・17日
 付託された20議案のうち、議案第2号「令和7年度徳島市国民健康保険事業特別会計予算」及び議案第7号「令和7年度徳島市後期高齢者医療事業特別会計予算」については、いずれも賛成多数で原案を可決すべきものと決定し、そのほかの18議案については、いずれも全会一致で原案を可決・承認すべきものと決定した。
 また、請願第3号「介護業界における物価高騰対策及び災害対策の充実等に向けた支援を求める請願」については、全会一致で採択とすべきものと決定した。
 なお、当委員会委員連名により、議員提出議案第4号「介護職員の処遇改善及び地方自治体への財政的支援を求める意見書」を別途議長宛て提出した。
 また、生活保護費の国庫負担金を過大に請求していた件について、その経緯と対象となった金額及び今後の対応について報告があり、その原因と今後の対応について決定次第、再度報告するよう申し入れるとともに、全容が明らかになり次第、市民に謝罪するよう求めた。

産業交通委員会

2月28日
 「物価高騰対策関連議案」中、当委員会関係部分の審査を行った。

3月12日
 付託された10議案のうち、議案第1号「令和7年度徳島市一般会計予算」中、当委員会関係部分については、賛成多数で原案を可決すべきものと決定し、そのほかの9議案については、いずれも全会一致で原案を可決すべきものと決定した。

建設委員会

2月25日
 「鉄道高架事業について」ほか3件の審査を行うとともに、「令和7年度行政組織の改正について」ほか1件の報告を受けた。
3月13日
 付託された16議案のうち、議案第1号「令和7年度徳島市一般会計予算」中、当委員会関係部分及び議案第16号「令和6年度徳島市一般会計補正予算(第10号)」中、当委員会関係部分については、いずれも賛成多数で原案を可決すべきものと決定し、そのほかの14議案については、いずれも全会一致で原案を可決・同意すべきものと決定した。

お問い合わせ

徳島市議会事務局 議事調査課 

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(南館3階)

電話番号:088-621-5115

ファクス:088-621-5117

担当課にメールを送る

本文ここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

徳島市役所

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地

電話:088-621-5111(代表) ファクス:088-654-2116

開庁時間:午前8時30分から午後5時まで(土曜・日曜・祝日・12月29日から翌年の1月3日までを除く)

注記:施設・部署によっては異なる場合があります。

Copyright © Tokushima City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る