このページの先頭です
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

正しい消火器の取扱い方法について

最終更新日:2021年6月21日

 火災が発生した場合、最も重要なのが初期消火であり、その初期消火段階に特に有効な力を発揮するのが消火器です。
 初期消火段階とは、建物の天井にまでには炎が燃え移っていない段階であり、火災発生からわずかな時間ですので、火が天井に燃え移った時は迷わず建物外へ避難しましょう。

初期消火段階に特に有効な力を発揮するのが消火器です。

 粉末消火器は、消火器の外部に表示されているように普通火災、油火災、電気火災の全てに有効です。粉末の放射時間は、大きさにより多少異なりますがABC10型ですと、おおよそ15秒程度、放射距離は、3~7mとなっております。
 慌ててレバーを握ると粉末が放出されるので、火災を発見した際は、焦らず落ち着いて行動するよう心がけましょう。

消火器動作手順
消火器の使用方法として、「1(安全ピンを抜く)・2(ホースを火元に向ける)・3(レバーを握る)」の3つ動作を覚えておきましょう。

動画を見ながら消火器の使い方を確認してみましょう。
動画タイトル:(消防用設備等の取り扱い動画)正しい消火器の取扱い方法
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://www.youtube.com/watch?v=sYyjLbc_-X0(外部サイト)

いざという時、消火器を取り扱えるように日頃から消火器の設置場所を確認しておきましょう。高温多湿の場所に長年設置していますと消火器の底が腐食し、それを知らずに圧力がかかるとロケット状態になり飛び出し、大変危険ですので日頃からの点検も心掛けましょう。

お問い合わせ

消防局 予防課 

〒770-0855 徳島県徳島市新蔵町1丁目88番地 消防局3階

電話番号:088-656-1193

ファクス:088-656-1201

担当課にメールを送る

本文ここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

徳島市役所

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地

電話:088-621-5111(代表) ファクス:088-654-2116

開庁時間:午前8時30分から午後5時まで(土曜・日曜・祝日・12月29日から翌年の1月3日までを除く)

注記:施設・部署によっては異なる場合があります。

Copyright © Tokushima City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る