このページの先頭です
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

地震後の情報と対応

最終更新日:2016年4月1日

NHKでお見舞い放送

住所:徳島市北沖洲一丁目
当時住所:徳島市両国本町1丁目

 揺れで目が覚めて母と弟と三人で慌てて外へ飛び出しました。家の前に美容院があって、そこの従業員の方達も「うわぁ~」と大声を上げながら飛び出して来ました。10分くらい外にいましたでしょうか、揺れも収まったということで我々も近所の人達も中に入りました。帰ったら父に「こんなときにいきなり外へ飛び出すのはバカだ」と三人とも叱られました。家が倒れたりはしませんでしたが、当時飲食業を営んでいましたから、たくさんの食器とかが落ちて壊れていました。しかし、中にいた父と従業員の皆さんにはケガは無かったようです。もちろん慌てて外に飛び出した三人も大丈夫でした。ご近所にも倒れた家もケガをした人もいませんでした。
 大きな被害が無かったのに鮮明に覚えているのは、昭和22年1月に県南部の方達に向けてのお見舞いの放送をNHKでしたからです。地震後に県南の方で津波による被害があったと聞かされて、授業中に「お見舞い文を書こう」と書いたのが選ばれたのです。それで「あ~大きな地震だったんだなぁ~」って思ったのを覚えています。
 教訓としては、今と昔とでは立地条件が違っていますので、父が言っていたようにすぐに外に飛び出すのは危険だと思います。難しいかもしれませんが落ち着いて行動することが大事だと思います。それには常日頃の訓練、家族間での話し合いが必要だと思います。

浅川の状況を新聞で

住所:徳島市中徳島町1丁目
当時住所:徳島市秋田町2丁目

 徳島空襲の後、市内は焼け野原となり、当時住んでいた木造平屋の家からは、両国橋まで見渡せるほどだった。その頃は、両親と兄弟の八人家族で暮らしていた。地震の日は、眠っていたが、下から「ズカンッ」と突き上げるような上下の揺れに目が覚め、母に「はよ、服着な」と言われ、慌てて着替えて、すぐ外に出た。母は、子供が多いせいか用心深かった。外に出てからも「井戸を見てきいな」と言われ、見に行くと暗くてはっきりは見えなかったが、確かに少し水が引いていたように思う。それを聞いた母が、「絶対、こりゃ津波が来るじょ」と言い、母と私たち子供は、すぐに金毘羅山の近くの勢見山に避難することになった。父は、市役所に勤めていたので、地震の対応のために職場に向かったと思う。砂利道を必死の思いで走り、山に向かって避難した。その途中、お寺があったが、そこの墓石が倒れていたのを見た。勢見山に避難してきた人は、二百人くらいいたと思う。とても冷え込んだ朝で、薪を拾って、それぞれが焚き火をして暖を取っていた。夜が明けるまでの2時間ほど、山に避難していたと思う。
 その後、家に戻ったが、被害は無く、地割れも無かった。父が昼食のため家に戻ったとき、各地区の被害状況を聞いた。昼過ぎに、中洲まで見に行くと、新町川では、機帆船が多く繋留されていて、荷物がたくさん流れているのを見た。
 津波に関しては、浅川の被害を次の日の新聞で知ってとても驚いた。徳島市内は、震源地の室戸沖から遠かったので、被害が少なかったのだと思う。またここの地区は、海、山、川からも離れているので何の被害も無かったのだろう。
 今後大きな地震が起きたら、安全な場所に避難するよう心がけている。

進駐軍が汽車で浅川へ救援物資を

住所:徳島市飯谷町本谷
当時住所:徳島市飯谷町本谷

 現在の家から少し離れた木造平屋の草やぶきの家で地震に遭いました。揺れで目が覚めて、そのうちに収まるかと思いましたが、次第に大きくなってきたので家族全員で外へ飛び出しました。寒かったので焚き火をしながら収まるまで外にいました。家の中に入る頃には明るくなっていたと思います。大きな揺れの割には屋根が軽かったせいでしょうか、家には何の被害もありませんでした。井戸水も濁ることも無く水位に異常も見られませんでした。
 津波はラジオで県南の方で被害があったと知りました。当時私は旧制中学の3年生で汽車通学していたのですが、当日だったかどうかは忘れましたが、徳島駅から進駐軍が汽車で浅川へ救援物資を運んで行くのを見ました。我が家の周りでは被害がありませんでしたから、そういうようなお世話にはなっておりません。
 この辺は地すべり地帯と言われていましたが、対策としてボーリングを打って水はけを良くしていますので、大丈夫だろうと個人的には何の準備もしておりません。

吉野川の鉄橋がS字形に曲がって

住所:徳島市応神町吉成字只津
当時住所:現在と同じ

 地震のときは十七歳で眠たい盛りでしたので大きな揺れだと思いましたが、眠くて起きられず寝ておりました。当時国鉄に勤めておりましたので、地震後に会社から呼び出されて、吉野川の鉄橋がS字形に曲がって50cm程沈下したのを、本社から来た技術者が直すのを手伝い、また牟岐にも応援に行きました。牟岐では津波によって木造二階建ての屋根に船が乗り上げているのを見ました。我が家では津波の被害はありませんでしたし家の被害もありませんでした。停電もなく水も濁ることも無く、揺った後は普通の生活をしたと思います。
 被害が無かったにもかかわらず覚えているのは、揺った後すぐに眠たい目を擦りながら出勤したからだと思います。

お問い合わせ

危機管理課 

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館7階)

電話番号:088-621-5529

ファクス:088-625-2820

担当課にメールを送る

本文ここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

徳島市役所

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地

電話:088-621-5111(代表) ファクス:088-654-2116

開庁時間:午前8時30分から午後5時まで(土曜・日曜・祝日・12月29日から翌年の1月3日までを除く)

注記:施設・部署によっては異なる場合があります。

Copyright © Tokushima City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る