更新日:2025年10月31日
令和7年度徳島市子ども議会(7月28日、8月7日、8月18日)
子ども議会
子どもたちが「子ども議員」として、まちづくりについて考え、実際に議場に立ち、発表をする取り組みで、現在、全国各地の自治体で開催されています。
徳島市では、市内の小学校に通う4年生から6年生を対象に令和5年にスタートし、今年で3回目の開催になります。
夜の動物園2025(とくしま動物園 STELLA PRESCHOOL ANIMAL KINGDOM)
9月定例会は、9月5日から9月24日までの20日間の会期で開かれました。
開会日(9月5日)は、市長から、中学校校舎や田宮公園プールの改修工事に係る補正予算など、37議案が提出されました。
9月9日から11日までの3日間は、各会派7人の議員から、県立アリーナの整備やごみの再資源化、物価高騰対策などについて一般質問が行われ、16日と17日には各常任委員会を開会し、それぞれ付託された議案などの審査を行いました。
最終日(9月24日)は、各常任委員長から、付託議案の審査結果の報告があり、採決の結果、いずれも委員長報告のとおり可決・同意しました。
また、この日追加提出された固定資産評価審査委員会委員の選任(1件)と人権擁護委員候補者の推薦(3件)について、いずれも同意しました。
次に、同じくこの日提出された議員提出議案「生活保護費の国庫負担金過大請求に関する調査特別委員会の調査事項の追加を求める決議案」について、記名投票(議長及び欠席者1名を除く)による採決の結果、賛成17票、反対11票で可決しました。
続いて、総務委員会に付託され、継続審査となっている再議第1号「議員提出議案第7号に関する議決の再議について」、記名投票(議長及び欠席者1名を除く)による採決の結果、賛成16票、反対12票で閉会中の継続審査とすることに決定しました。
なお、今議会に提案された令和6年度徳島市各企業会計決算の認定議案6件及び令和6年度徳島市一般・各特別会計決算の認定議案8件については、それぞれ設置された決算審査特別委員会に付託の上、閉会中の継続審査とすることに決定し、9月定例会を閉会しました。
令和6年度徳島市各企業会計決算及び令和6年度徳島市一般会計・各特別会計決算の認定議案については、それぞれ設置された決算審査特別委員会に付託され、閉会中に継続して審査することになりました。
企業会計
委員長 加村(かむら) 祐志(ゆうじ)
副委員長 明石(あかいし) 和之(かずゆき)
委員 古田美知代(ふるたみちよ)
〃 森本(もりもと) 聖子(さとこ)
〃 大西(おおにし) 実希(みき)
〃 岡(おか) 孝治(こうじ)
〃 石部祐一郎(いしべゆういちろう)
〃 山本(やまもと) 武生(たけお)
なお、企業会計とは、
・中央卸売市場事業会計
・商業観光施設事業会計
(ロープウエー・駐車場)
・水道事業会計
・公共下水道事業会計
・旅客自動車運送事業会計
・市民病院事業会計
の6会計です。
一般会計・各特別会計
委員長 武知(たけち) 浩之(ひろゆき)
副委員長 美馬(みま) 秀夫(ひでお)
委員 土井(どい) 昭一(しょういち)
〃 黒下(くろした) 広宣(ひろのぶ)
〃 加戸真実子(かとまみこ)
〃 齋藤(さいとう) 智彦(ともひこ)
〃 多田(ただ) 秀(ひで)
〃 小野(おの) 功晴(よしはる)
なお、一般会計以外の特別会計とは、
・国民健康保険事業特別会計
・食肉センター事業特別会計
・奨学事業特別会計
・土地取得事業特別会計
・介護保険事業特別会計
・後期高齢者医療事業特別会計
・職員給与等支払特別会計
の7会計です。
・固定資産評価審査委員会委員
日野(ひの) 雅史(まさふみ)
・人権擁護委員候補者
伊勢(いせ) 雅美(まさみ)
井原(いはら) 恭子(きょうこ)
向井(むかい) 義仁(よしひと)
徳島市議会で新たに開始した議会開会中の託児サービス
徳島市議会では、お子様連れの方が本会議や委員会を傍聴する間や子育て中の議員が本会議や委員会出席中に安心して利用できる託児サービスを令和7年9月定例会から開始しました。
また、託児サービスの開始に合わせ、授乳スペースも設置しました。
●サービスの概要
1 利用できる方
本会議または委員会の傍聴者及び議員
2 お預かりできるお子様
生後0歳から小学校就学前のお子様
3 利用可能時間
会議を傍聴している10時から17時までの時間帯のうち3時間以内(議員は会議に出席している時間)
4 利用料
無料(議員は自己負担)
5 託児場所
徳島市役所南館5階 休養室
これらの取り組みは、子育て中の市民の皆様が議会活動に積極的に関わることを可能にするとともに、多様なライフスタイルを持つ市民の皆様の意見を議会に反映させるための重要な一歩になります。
徳島市議会は誰もが参加できる開かれた場になることを目指し、今後も市民の皆様の声に耳を傾けながら、皆様が暮らしやすい社会の実現に向けた取り組みを進めてまいります。
お申し込みの方法等については、下の「傍聴される方への託児サービス」をご覧ください。(別ウィンドウが開きます)
8月4日、8月21日、9月5日、9月30日に委員会を開会し、証人の出頭請求や調査事項の追加などについて決定した。
8月21日には、生活福祉第二課長を、9月30日には、令和元年度県監査時の担当係長及び現在の担当係長をそれぞれ証人喚問した。
9月30日には、生活福祉第一課長を10月29日午後1時に証人として出頭を求めることと証言を求める事項について決定した。
●生活福祉第二課長に証言を求めた事項
1 生活保護費の国庫負担金請求事務に対する認識について
2 令和7年3月13日及び3月17日開会の文教厚生委員会における発言について
●令和元年度県監査時の担当係長に証言を求めた事項
生活保護費の国庫負担金請求事務について
●現在の担当係長に証言を求めた事項
生活保護費の国庫負担金請求事務について
●生活福祉課第一課長に証言を求める事項
生活保護費の国庫負担金請求事務について
令和7年8月28日付で、「無所属の会」が結成されました。
これにより、市議会の会派は次のとおりとなりました。
公明党徳島市議団 5人
日本共産党徳島市議団 4人
朋友会 3人
誠和会 3人
自由民主党徳島市議団 3人
新政会 2人
徳島活性会議 2人
新未来とくしま 2人
自由民主党市民の会 2人
無所属の会 2人
無所属 2人
| 4月 | 11日 | 徳島県市議会議長会 定期総会(美馬市) | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 18日 | 市議会だより編集委員会 | |||||||||
| 21日 | モンゴル国訪問団が表敬訪問 | |||||||||
| 23日 | 四国市議会議長会 支部長会・定期総会(徳島市) | |||||||||
| 5月 | 8日 | 全国自治体病院経営都市議会協議会 理事会・定期総会(東京都) | ||||||||
| 13日 | 第3回会長幹事長会、議会運営委員会 | |||||||||
| 15日 | 文教厚生委員会 | |||||||||
| 19日 | 全国市議会議長会 役員選考委員会・理事会(東京都) | |||||||||
| 20日 | 全国市議会議長会 定期総会・各委員会合同会議(東京都) | |||||||||
| 22日 | 令和7年第2回臨時会 | |||||||||
| 27日 | 議会運営委員会 | |||||||||
| 29日 | まちづくり対策特別委員会 | |||||||||
| 30日 | 子育て・健康長寿特別委員会 | |||||||||
| 6月 | 4日 | 第2回生活保護費の国庫負担金過大請求に関する調査特別委員会 | ||||||||
| 5日 | 総務委員会 | |||||||||
| 6日 | 文教厚生委員会 | |||||||||
| 10日 | 令和7年第3回定例会(6月議会):会期10日~25日 | |||||||||
| 第3回生活保護費の国庫負担金過大請求に関する調査特別委員会 | ||||||||||
| 7月 | 1日 | 全国市議会議長会 部会長会議・理事会・国と地方の協議の場等に関する特別委員会(東京都) | ||||||||
| 2日 | 総務委員会(管内視察:スターリンク整備) | |||||||||
| 4日 | 大松少年野球部が表敬訪問 | |||||||||
| 7日 | 文教厚生委員会(管内視察:市立富田認定こども園) | |||||||||
| 9日 | 産業交通委員会(管内視察:なると金時集出荷貯蔵施設) | |||||||||
| 第4回生活保護費の国庫負担金過大請求に関する調査特別委員会 | ||||||||||
| 10日 | 建設委員会(管内視察:中前川耐震性貯水槽) | |||||||||
| 市議会だより編集委員会 | ||||||||||
| 14日 | 防災対策特別委員会(管内視察:災害時オペレーションシステム) | |||||||||
| 徳島市立高校サギノー語学研修参加者が表敬訪問 | ||||||||||
| 22日 | まちづくり対策特別委員会(管内視察:あわぎん眉山ロープウエイ) | |||||||||
| 23日 | 子育て・健康長寿特別委員会(管内視察:私立育英認定こども園) | |||||||||
| 徳島コンドーローラークラブが表敬訪問 | ||||||||||
| 25日 | 八万ジュニアバドミントンスクールが表敬訪問 | |||||||||
| 28日 | 徳島市子ども議会(第1日) | |||||||||
| 川内北JVCが表敬訪問 | ||||||||||
| 30日 | 総務委員会 行政視察(埼玉県越谷市:トイレトレーラーの導入について、 東京都文京区:「防災×共助」加速化プランについて):30日~31日 |
|||||||||
| 空手道 明日空 田宮道場が表敬訪問 | ||||||||||
| 8月 | 4日 | 第5回生活保護費の国庫負担金過大請求に関する調査特別委員会 | ||||||||
| 徳島県卓球協会(福島卓球クラブ・城東クラブ)が表敬訪問 | ||||||||||
| 5日 | 観光姉妹都市仙台市を親善視察(5日~6日) | |||||||||
| 7日 | 徳島市子ども議会(第2日) | |||||||||
| 8日 | 八万ファイヤーインパクトが表敬訪問 | |||||||||
| 11日 | 観光姉妹都市仙台市親善訪問団が表敬訪問(11日~13日) | |||||||||
| 18日 | 徳島市子ども議会(第3日) | |||||||||
| 20日 | 大塚製薬テニスクラブが表敬訪問 | |||||||||
| 21日 | 第6回生活保護費の国庫負担金過大請求に関する調査特別委員会 | |||||||||
| 26日 | 議会運営委員会、第4回会長幹事長会 | |||||||||
| 9月 | 1日 | まちづくり対策特別委員会 | ||||||||
| 2日 | 総務委員会 | |||||||||
| 3日 | 文教厚生委員会 | |||||||||
| 5日 | 令和7年第4回定例会(9月議会):会期5日~24日 | |||||||||
| 第7回生活保護費の国庫負担金過大請求に関する調査特別委員会 | ||||||||||
| 29日 | 徳島県市議会議長会 定期総会(阿波市) | |||||||||
| 30日 | 第8回生活保護費の国庫負担金過大請求に関する調査特別委員会 | |||||||||
大松少年野球部
徳島市立高校サギノー語学研修参加者
徳島コンドーローラークラブ
八万ジュニアバドミントンスクール
川内北JVC
空手道 明日空 田宮道場
徳島県卓球協会(福島卓球クラブ・城東クラブ)
八万ファイヤーインパクト
徳島市議会事務局 議事調査課
〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(南館3階)
電話:088-621-5115
ファクス:088-621-5117