しょうぼうのどうぐ

更新日:2016年4月1日

 消防(しょうぼう)の道具(どうぐ)には、いろいろな種類(しゅるい)があるよ!
 たくさんの道具(どうぐ)の中から主な道具(どうぐ)を紹介(しょうかい)します。

1 救急車(きゅうきゅうしゃ)にのせている道具(どうぐ)

救急車内の様子の写真
( 車内左側 )

救急車内の様子の写真
( 車内右側 )

・ ストレッチャー及びスクープストレッチャー
 けがをしている人や動けない人をのせて運ぶ。


(ストレッチャー)


(スクープストレッチャー)

・ バックボード:全脊柱固定資器材(ぜんせきちゅうこていきざい)
 事故などで、けがをした人の全身(ぜんしん)を固定(こてい)して運ぶ。

バックボードの写真

・ AED:自動体外式徐細動器(じどうたいがいしきじょさいどうき)
 「突然心臓が止まって倒れてしまった人」の心臓のリズムを、心臓に電気ショックを与えることにより再び正しいリズムに戻し、蘇生(そせい)するための治療機器(ちりょうきき)。

AEDの写真

・ 吸引器:ポンプの力で口の中から異物を吸い出す資器材です。

吸引器の写真

・ 救命処置セット
 救急救命士(きゅうきゅうきゅうめいし)が医師の指示をもらって、呼吸と心臓が止まっている人に使う救命処置資機材(きゅうめいしょちしきざい)です。

救命処置セットの写真

2 消防車(しょうぼうしゃ)にのせている道具(どうぐ)

・ 管(かん)そう
 消防用(しょうぼうよう)ホースの先につなぎ、水流(すいりゅう)を調整(ちょうせい)して火を消します。
 管そうにはいろいろな種類(しゅるい)があるよ。

管そうの写真

・ 消防用(しょうぼうよう)ホース
 消防車(しょうぼうしゃ)にホースをつなぎ、火のところまでホースを伸(の)ばして、先端に管そうをつなぎ、水を送り、火を消します。
 *注 消防用(しょうぼうよう)ホースの長さは、20m、太さは、直径50mmと65mmの2種類あります。

消防用ホースの写真

・ ホースカー
 10本以上の消防用(しょうぼうよう)ホースを折りたたんで積み込んでいます。
 消防車(しょうぼうしゃ)から消防用(しょうぼうよう)ホースを伸ばしながら走行します。

ホースカーの写真1

ホースカーの写真2

・ 投光器(とうこうき)一式
 暗い場所で活動(かつどう)するとき、周りを明るくする照明器具(しょうめいきぐ)
(投光器・三脚・コードリール・発電機)

投光器一式の写真

・ とび口(ぐち)
 窓ガラス、瓦(かわら)やトタン板など消火活動(しょうかかつどう)に障害(しょうがい)となるものを破壊(はかい)し、取り除くときに使います。

とび口の写真

・ エンジンカッター
 専用(せんよう)の替え刃を交換(こうかん)することで鉄やコンクリートなどエンジンの力で切断(せつだん)します。

エンジンカッターの写真

・ 空気呼吸器(くうきこきゅうき)
 ボンベの中には空気が入っています。
 空気ボンベを背負い、顔にはマスクをかぶって、煙や酸欠場所など呼吸ができない所で作業をします。作業時間は、約20分から30分程度です。

空気呼吸器の写真

消防局 警防課 

〒770-0855 徳島県徳島市新蔵町1丁目88番地
電話:088-656-1192
ファクス:088-656-1202