このページの先頭です
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

令和7年度徳島市子ども議会が始まりました

最終更新日:2025年8月8日

 徳島市の未来を担う子どもたちが、自分たちにとって住みたくなるまちづくりを、自分たちで考える機会を創出することで、市政に対する関心を高め、将来まちづくりに参画するきっかけづくりのため、株式会社エフエムびざんと共同で、夏休みを活用した「子ども議会」が始まりました。
 全3回で実施する「子ども議会」のうち、1日目となる、令和7年7月28日には任命証書授与式、議会の仕組みや役割についての講義などの後、グループ内で役割分担を決定しました。 
 また、2日目の令和7年8月7日には、家族や友人などにインタビューしたことや各グループ内で持ち寄った意見を取りまとめ、何が課題で、どのような質問をするか各グループ内で質問内容の検討や発表を行いました。
 最終日の議場での議会開会に向けて、着々と準備が整っています。

第1日目

とき・ところ

令和7年7月28日(月曜) 午前9時から正午まで
徳島市役所13階 第1研修室

開催内容

1 市議会議長あいさつ

 黒田議長から「普段は私たち市議会議員が市民の代表として、質問や意見を述べていますが、今日から開かれる子ども議会では、皆さんが主役です。普段から興味があることや疑問に思うこと、徳島市への意見などを、徳島市の未来を担う子ども議員として、堂々と発表してほしいと思います。また、とても貴重な機会なので、市議会の仕組みや市役所の役割も、しっかりと勉強して帰ってください。今回の子ども議会が素晴らしい思い出になり、将来、皆さんの中で市議会議員になってくれる人が現れることを期待しています。」とあいさつがありました。

2 子ども議員任命式

 徳島市内の小学校に通う小学4年生から6年生のうち、申込24名全員が出席し、「子ども議員に任命」されました。
 任命式では、子ども議員に黒田市議会議長から「任命証書」や「子ども議員バッジ」が交付されました。

3 まちづくり講座

 市役所の仕組みや役割、税金の種類や使い道の決め方などを学んだり、徳島市の文化や観光地などについて、改めて確認しました。

4 議場見学・集合写真

 市議会の仕組みや仕事、役割のほか議会の流れについて学び、3日目に行う本会議のため、議場や傍聴席などの見学を行い、熱心にメモを取ったり質問をしたりしていました。
 また、議場での集合写真を撮影しました。

5 ワークショップ

 各グループ内での役割を決めた後、深掘りインタビュー方法を学びました。
 2日目のワークショップに向けて、各班とも、活発に話し合っていました。

開催の様子

第2日目

とき・ところ

令和7年8月7日(木曜) 午前9時から正午まで
徳島市役所13階 第一研修室

開催内容

 家族や友人などにインタビューしたことや各グループ内で持ち寄った意見を取りまとめ、何が課題でどのような質問をするか、子ども議会経験者の中学生にファシリテーターを担ってもらい、各グループ内で質問内容の検討を行いました。
 また、グループ間での共有のため、各グループの質問内容などを発表し、子ども議員からダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。質問通告書(PDF形式:157KB)が提出されました。
 最終日の子ども議会開会に向けて、少しずつ準備が整ってきました。

開催の様子

ラジオ版「徳島市子ども議会」

子ども議員としての意気込みなどのインタビュー(子ども議員の声)をみなさんに届けます。
 「ラジオ版『徳島市子ども議会』」を放送しますので、ぜひ、ご聴取ください。
1 放送時間     令和7年8月4日以降の毎週月曜日
            午前7時から午前7時15分まで(15分間)
2 ラジオ周波数   FM79.1MHz(エフエムびざん)

今後の予定

  • 3日目(令和7年8月18日(月曜))  徳島市役所南館4階 議場

・子ども議会開会


徳島市子ども議会(クリックで画像拡大)

その他

 子ども議会の状況について、本市ホームページでの公開や広報紙への掲載、また、エフエムびざんの制作するラジオ番組や誌面に画像・音声・テキストなどとして掲載予定ですので、あらかじめ写真撮影等のご了承をお願いします。

お問い合わせ先

株式会社エフエムびざん
電話:088-656-5000(平日9:00~17:00)
メール:city@bfm.jp

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

財政課

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館7階)

電話番号:088-621-5048

ファクス:088-623-8121

担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

徳島市子ども議会について

このページを見ている人はこんなページも見ています

施設情報

よくあるご質問

情報がみつからないときは

お気に入り

編集

サブナビゲーションここまで

ページの先頭へ
以下フッターです。

徳島市役所

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地

電話:088-621-5111(代表) ファクス:088-654-2116

開庁時間:午前8時30分から午後5時まで(土曜・日曜・祝日・12月29日から翌年の1月3日までを除く)

注記:施設・部署によっては異なる場合があります。

Copyright © Tokushima City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る