このページの先頭です
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

入院時の一部負担金及び食事代の軽減について

最終更新日:2025年3月31日

質問

 病院に入院する予定ですが、収入の少ない人に対して、病院の窓口での支払いの負担を軽くする方法はありませんか。

回答

 後期高齢者医療保険で医療を受けている人で、次の条件に該当する人は、入院時の一部負担金(医療費)及び食事代の軽減が受けられます。必要な場合は申請をしてください。申請をすると限度区分が併記された資格確認書が発行されますので、入院するときに病院の窓口へ提示してください。

所得区分
世帯の全員が住民税非課税の場合 区分II
世帯の全員が住民税非課税で、所得が必要経費・控除を差し引いたときに0円となる場合
(年金収入のみの場合は80万円以下)
区分Iいち

 住民税非課税世帯の人は次のような自己負担となります。

自己負担限度額
所得区分

入院時の自己負担限度額(月額)

入院時の食事代(1食につき)
令和7年3月31日まで 令和7年4月1日から
区分II 過去12か月の入院日数が90日以内 24,600円 230円 240円
過去12か月の入院日数が91日以上(注釈) 24,600円 180円 190円
区分Iいち 15,000円 110円

(注釈) 長期入院該当の認定を受けていないと適用されません。
(注記) 療養病床に入院されている人は別の料金になります。

 申請に必要なものは、後期高齢者医療被保険者証または資格確認書、被保険者のマイナンバーカードまたは通知カード、来庁者の本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証など)です。
 また、『区分II』の認定を受けていた期間における入院日数が過去12か月間に91日以上になった人は、長期入院該当の認定申請をしてください。長期入院該当の認定申請には、上記に加え、入院日数が91日以上になったことが分かる医療機関の領収書等が必要になります。
 代理人(本人と同一世帯以外の人)が来庁する場合は、委任状が必要です。

この質問に対する連絡先

保険年金課給付係
電話:088-621-5159

お問い合わせ

保険年金課 

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館1階)

電話番号:088-621-5156・5159・5161・5384

ファクス:088-655-9286

担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

高齢者医療

  • 入院時の一部負担金及び食事代の軽減について

施設情報

よくあるご質問

情報がみつからないときは

お気に入り

編集

サブナビゲーションここまで

ページの先頭へ
以下フッターです。

徳島市役所

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地

電話:088-621-5111(代表) ファクス:088-654-2116

開庁時間:午前8時30分から午後5時まで(土曜・日曜・祝日・12月29日から翌年の1月3日までを除く)

注記:施設・部署によっては異なる場合があります。

Copyright © Tokushima City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る