更新日:2019年1月15日
昨年11月に神山町で開催された「4K・VR徳島映画祭2018」で徳島市の観光プロモーションビデオ「Undiscovered(あんでぃすかばーど) Tokushima , The Real(りある) Tokushima」が「映像賞」を受賞しました。
受賞した作品は、徳島市の認知度向上や観光誘客を図るために昨年2月に制作。映画祭期間中には、受賞した本作品をとおして、国内外に向けて徳島市の魅力を発信しました。今後も、徳島市の観光資源を国内外に向けてPRしていきます。
映像賞を受賞した本作品は、藍染めや食文化など徳島市の豊富な観光資源の魅力が詰まった作品で、認知度向上や観光誘客を図るために制作しました。文化・街・食・自然の4つの切り口で次々とシーンが切り替わります。また、主観的な視点を多く取り入れた映像手法が採用されており、見ている人が実際に旅をしている感覚を味わうことができます。
「4K・VR徳島映画祭」は2015年から始まり、今回で4回目。現在の地上デジタル放送に比べて高画質の4Kや8K、VR(仮想現実)の映像作品に特化した映画祭で、昨年11月22日から11月24日にかけて、未来を「体感」することをテーマに神山町の広野小学校で開催されました。全国から応募のあった110作品中、映画監督や放送業界関係者の審査で選ばれた66作品が上映され、期間中は延べ5,200人の来場者でにぎわいました。
徳島市の作品は、徳島市ホームページから視聴できますので、ぜひご確認ください。
問い合わせ先 観光課 電話:088-621-5232 FAX:088-621-5457
徳島駅伝の徳島市選手団結団式を行いました。選手紹介、市旗授与、ユニフォーム授与などの後、団長の遠藤市長が「ベストコンディションで大会に臨めるよう体調管理に努めて下さい」とあいさつし、健闘を誓いました。
「ママの足は車イス」の著者・又野亜希子さんを招き、徳島市民に障害者に対する正しい知識と理解を深めてもらう福祉啓発イベント講演会を開催。来場者は又野さんの車いすでの日常生活などの話に聞き入っていました。
11回目を迎えた「夢ナリエ・城内メモリアル2018」をとくぎんトモニアリーナ(徳島市立体育館)で開催。来場者はスタンプラリーや抽選会を楽しみ、屋外に飾られたLEDの輝きに感動していました。
新年を迎えるにあたり、すす払いで1年間の汚れが落とされた鷲の門に、遠藤市長が長さ約1メートルのしめ飾りを取り付けました。また鷲の門と徳島城博物館入口には高さ約4メートルの門松も設置しました。
徳島市では、2014年度末に閉館した徳島市立文化センターに代わる新ホールについての整備方針を策定しました。
新ホールは、文化センター敷地を建設予定地とし、新ホールの使命(ミッション)である、市民とともに徳島に根ざした新たな文化芸術を創造・発信し、市民とともに未来の文化芸術を担う人を育て、市民とともにいきいきとした魅力あるまちを創ることのできる、将来にわたり市民に愛されるホールとして、2023年度開館を目指して整備を進めます。
市民の芸術文化の創造拠点
新ホールは、客席数が1,500席程度の広く鑑賞活動を支える多目的に利用できる大ホールやリハーサル室を確保し、活動室やその他諸室(しょしつ)を機能的に配置した施設構成とします。
これまで3つの建設候補地「徳島駅西側駐車場」「旧動物園跡地」「文化センター敷地」のうち「徳島駅西側駐車場」での整備を優先的に検討してきましたが、概算事業費が高額で整備期間も長期にわたる結果となったことや、文化団体などからのさまざまな意見を踏まえ、総合的に判断した結果、建設候補地を見直すこととしました。
そこで、次の建設候補地として「旧動物園跡地」と「文化センター敷地」での検討を進めましたが、徳島市内に客席数が1,000席以上の規模のホールが無い状況が続き、市民の文化芸術の発表の場や鑑賞の機会が減少している状況を一刻も早く解消することを最優先に考え、都市計画の変更手続きや周辺交通環境の整備に課題の多い「旧動物園跡地」と比較して、早期の整備が期待できる「文化センター敷地」を建設予定地としました。
設計段階から施工者のノウハウを活用することにより、整備期間の短縮や品質の確保、経費の削減が期待できる設計・施工一括発注方式(デザインビルド方式)での整備を検討し、将来的に過度な財政負担とならないよう事業費の抑制にも配慮しつつ、2023年度の開館を目指します。
今後、文化団体などへのヒアリングや、パブリックコメント(注記1)を経て、新ホール整備に向けた基本計画を策定するとともに、新ホールに求める施設の性能などを示した要求水準書(注記2)を作成し、設計・施工を行う民間事業者の選定などを行います。
(注記1)パブリックコメント
徳島市の政策や計画などを策定するときに素案を公表して、市民の皆さんから募集した意見や提案を参考に政策を決めていく一連の手続きのこと。
(注記2)要求水準書
一般的な委託業務や請負業務における仕様書に相当する文書で、事業者に対し、業務の範囲、設計・工事の水準や条件を示したもの。
問い合わせ先 文化振興課 電話:088-621-5314 FAX:088-624-1281
これまで徳島市(東部環境事業所・西部環境事業所)が直接行なっていた家庭ごみ収集の一部を民間事業者に委託することになりました。これに伴い、2月4日(月曜)から、次の地域で収集地区(A地区からD地区)や収集日、収集担当が変わります。ご理解とご協力をよろしくお願いします。
対象地域:渭東・沖洲・多家良・上八万・入田・不動・川内・応神の全ておよび内町・東富田・昭和・渭北・加茂・八万・勝占の一部
1月25日(金曜)までに対象地域の各家庭に、2月・3月の家庭ごみ収集日程表や収集担当などの詳細を記載したリーフレットを配布しますので、変更内容を必ず確認してください。届かない場合は、市民環境政策課に連絡してください。
なお、ごみの出し方は、これまでと変わりません。決められた収集日の朝午前8時30分までに、決められた集積所に出してください。詳しくは徳島市ホームページまたはごみ分別アプリ「さんあーる」でご確認ください。
問い合わせ先 市民環境政策課 電話:088-621-5202、電話:088-621-5217 FAX:088-621-5210
ごみ分別アプリ「さんあーる」は、簡単に家庭ごみの分別方法が検索できたり、収集日を調べたりできるアプリです。
お住まいの地域を設定すると、収集日をカレンダー形式で確認できます。また、収集日をプッシュ通知でお知らせする機能もあるので、ごみの出し忘れを防止できます。
便利なごみ分別アプリ「さんあーる」をぜひご利用ください。アプリは、Android端末はグーグルプレイ、iOS端末(iPhone、iPad)はアップストアから検索し、ダウンロードしてください。
毎月1日と15日に発行している「広報とくしま」は、紙面だけでなく、徳島市公式ホームページやアプリ、電子書籍などでもご覧いただけます。スマートフォンやタブレット端末などを利用して、いつでも、どこでも「広報とくしま」を見ることができる便利なアプリや電子書籍をぜひご活用ください。
「広報とくしま」のPDF版、テキスト版を掲載しています。テキスト版は、音声読み上げに配慮し、紙面にある表データ(ひょうでーた)やイラストなどを除きテキストだけにしたものです。
株式会社ホープが運営するアプリです。スマートフォンやタブレット端末で「広報とくしま」を見ることができたり、徳島市公式ホームページの新着情報をプッシュ通知でお知らせしたりします。
グランド印刷株式会社が運営する徳島県に特化した電子書籍ポータルサイトです。「広報とくしま」を電子書籍として、パソコンやスマートフォン、タブレット端末などから見ることができます。徳島市を紹介する「徳島市市勢要覧」や徳島市内をドローンで撮影した動画などもご覧いただけます。
一般社団法人オープン・コーポレイツ・ジャパンが運営するインターネットで広報紙を無料配信するサービスです。「広報とくしま」の記事のうち、表データ(ひょうでーた)やイラストなどを除く記事について、データベース化してインターネットで配信しています。
それぞれホームページにアクセスまたはアプリをダウンロードしてご利用ください。
問い合わせ先 広報広聴課 電話:088-621-5091 FAX:088-655-9990
とき 2月10日(日曜)午後1時15分から(雨天の場合、翌日に順延)
対象 新成人は、2月現在で20歳、または本年中に20歳になる新成人で、弓道経験者。和服(弓道着可)着用。中学・高校生の部は、経験1年以上の中学生・高校生。弓道着着用
弓具は各自でお持ちください。
表彰 男女とも上位3位および皆中賞(かいちゅうしょう)
参加費 無料(入館料必要)
申し込み方法 1月31日(木曜)(必着)までに、郵送またはファクスで「新成人記念射会(しんせいじんきねんしゃかい)または射初め(いぞめ) 中学・高校生の部参加希望」と明記し、住所、名前、生年月日、電話番号、取得段位または経験年数を書いて、徳島城博物館へ
とき 2月24日(日曜)午後1時から午後4時まで
内容 ひな人形の装束(十二単、直衣(のうい)など)の着装体験(ちゃくそうたいけん)
対象 小学生以上
定員 70人(抽選)
参加費 無料(入館料必要)
申し込み方法 2月14日(木曜)(必着)までに、往復はがきに「おひなさまに変身参加希望」と明記し、住所、名前、年齢、電話番号、身長、希望の装束(十二単または直衣(のうい))、返信宛名を書いて徳島城博物館へ
日本妖怪文化の研究の第一線で活躍する豪華な講師を招き、美術から見る妖怪文化研究の粋をお届けします。
とき・内容など
時間は各日午後1時30分から午後3時まで
定員 60人(抽選)
参加費 2,000円(3回分・入館料込み)
申し込み方法 2月15日(金曜)(必着)までに、はがきに「美術史アカデミー受講希望」と明記し、住所、名前、電話番号を書いて徳島城博物館へ
問い合わせ先 徳島城博物館
〒770-0851 徳島町城内1-8 電話:088-656-2525 FAX:088-656-2466
入館料は大人300円、高校生・大学生200円、中学生以下無料
徳島城博物館には、子どもや女性の服飾を中心に、大名家(だいみょうけ)にまつわる染織(せんしょく)コレクションがあります。特に、小さな子どもに着せる産着は、全国的に見ても、数少ないコレクションのひとつです。
今回の企画展では、「紅綸子地雲立涌桜葵花束模様産着(べにりんずくもたてわくさくらあおいはなたばもよううぶぎ)」や「白綸子地能楽模様打掛(しろりんずじのうがくもよううちかけ)」など、子どもと女性の衣装を中心に展示します。大名家の暮らしや当時の染織(せんしょく)技術の粋を現代に伝える、華やかな服飾文化の世界をぜひご覧ください。
とき 2月17日(日曜)まで各日午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
休館日 毎週月曜日(2月11日は開館)、祝日の翌日(1月15日、2月12日)
問い合わせ先 徳島城博物館 電話:088-656-2525 FAX:088-656-2466
入館料は大人300円、高校生・大学生200円、中学生以下無料
確定申告の相談、申告書の受付期間・場所は次のとおりです。
日時 2月18日(月曜)から3月15日(金曜)まで各日午前9時から午後4時まで(土曜・日曜を除く。ただし、2月24日(日曜)、3月3日(日曜)は実施)
場所 アスティとくしま(山城町東浜傍示(ぼうじ))
申告には、マイナンバーカードまたは通知カードと運転免許証などを持参ください。なお、申告書は国税庁ホームページで作成できます。
また、e-Tax(いーたっくす)(電子申告)を利用して提出することもできます。
問い合わせ先 徳島税務署 電話:088-622-4131
国民年金基金は、自営業者などの国民年金第1号被保険者が安心して老後を過ごせるように、老齢基礎年金に上乗せする公的な年金制度です。掛金が全額社会保険料控除の対象になるなど税制上の優遇措置があります。また、60歳以上65歳未満の人や海外に居住されている人で国民年金に任意加入している人も加入できます。
詳しい資料や説明を希望する人は、徳島県国民年金基金(電話:0120-65-4192)へお問い合わせください。
日時 1月18日(金曜)午前9時から午後5時まで
場所 徳島市役所1階保険年金課11番窓口
問い合わせ先 保険年金課 電話:088-621-5162
市税などを口座振替で納入された人に口座振替領収証書を送付していますが、平成31年4月以降に口座振替を行った分より廃止します。振替結果は記帳により確認してください。
対象 固定資産税、市・県民税、軽自動車税、国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料、保育所等保育料、幼稚園保育料、市営住宅使用料など
問い合わせ先 固定資産税、市・県民税、軽自動車税は納税課(電話:088-621-5079)
国民健康保険料、後期高齢者医療保険料は、保険年金課(電話:088-621-5384)
介護保険料は、介護保険課(電話:088-621-5582)
保育所等保育料は、子ども施設課(電話:088-621-5193)
幼稚園保育料は、学校教育課(電話:088-621-5435)
市営住宅使用料などは、住宅課(電話:088-621-5286)
徳島市内に償却資産を持っている個人または法人は、1月31日(木曜)までに申告してください。申告が必要な償却資産は、土地・家屋以外の事業用の有形固定資産です。
問い合わせ先 資産税課 電話:088-621-5074
保育園などで週3日を限度に保育が受けられる一時預かりの新規申し込みを受け付けています。希望する人は、2月15日(金曜)までに実施施設へお申し込みください。施設ごとに定員や対象年齢がありますのでご注意ください。利用申込書は各実施施設や徳島市役所南館2階子ども施設課で配布しています。
実施施設や対象など詳しくはお問い合わせいただくか、徳島市ホームページでご確認ください。
問い合わせ先 各実施施設、子ども施設課(電話:088-621-5193)
水道局では、今後の事業運営の参考とするため、徳島市内在住1,500人(無作為抽出)を対象に、アンケート調査を実施します。期間は、1月30日(水曜)から2月14日(木曜)まで。調査表を送付しますので、アンケートにご協力ください。
問い合わせ先 水道局経営企画課 電話:088-623-2419
日時 1月25日(金曜)午前10時から午前11時まで
場所 井戸寺(国府町井戸字北屋敷)
内容 文化財防火デーの一環行事として、施設関係者と消防機関が連携して行う訓練
問い合わせ先 西消防署 電話:088-631-0119
対象となる人は、1月31日(木曜)までに、飼育届(徳島市ホームページからダウンロード可)を徳島市役所3階農林水産課へ提出してください。
問い合わせ先 農林水産課 電話:088-621-5252
日時 2月2日(土曜)午前10時から午後1時20分まで
場所 ザ・グランドパレス徳島(寺島本町西)
内容 創業して間もない人や若手経営者などを応援するための講演会や交流会
要申し込み。申し込み方法など詳しくは、徳島市ホームページでご確認ください。
問い合わせ先 日本政策金融公庫徳島支店 電話:088-622-7271、経済政策課 電話:088-621-5225
日時 2月8日(金曜)午後1時30分から午後4時まで
場所 徳島健康科学総合センター(川内町平石住吉)
内容 起業家から必要な考え方を学ぶセミナー
要申し込み。申し込み方法など詳しくは、徳島市ホームページでご確認ください。
問い合わせ先 徳島健康科学総合センター 電話:088-665-8118、経済政策課 電話:088-621-5225
日時 2月8日(金曜)午前10時から
場所 徳島市役所南館4階第2委員会室
議題 廃棄物処理施設の用途に供する建築物の敷地の位置について
都市計画審議会は傍聴できます。2月7日(木曜)正午までに申し込みが必要。詳しくは徳島市ホームページでご確認ください。
問い合わせ先 都市政策課 電話:088-621-5265
4月1日から2019年9月30日までに発注する物品などの指名競争入札参加資格の登録申請を追加で受け付けます。
要領・申請用紙は徳島市ホームページからダウンロード可。徳島市役所7階管財課でも配布します。
申し込み方法 2月1日(金曜)から2月28日(木曜)(消印有効)までに所定の用紙を郵送または直接、管財課(〒770-8571 幸町2-5 電話:088-621-5055)へ
2,890万円
日時 1月30日(水曜)午前10時から(希望がある場合のみ)
日時 2月22日(金曜)午前10時から
場所 徳島市役所7階物品入札室
申し込み方法 2月6日(水曜)まで。詳しくはお問い合わせいただくか、徳島市ホームページでご確認ください。
問い合わせ先 管財課 電話:088-621-5051
施設の保守点検のため、2月13日(水曜)は臨時休館します。
問い合わせ先 阿波おどり会館 電話:088-611-1611
施設総点検と設備機器修繕のため、2月8日(金曜)から3月8日(金曜)までの運転を休止します。
問い合わせ先 あわぎん眉山ロープウエイ 電話:088-652-3617
平成30年12月21日(金曜)から、特定の産業別の最低賃金が次のとおり改定されました。
特定最低賃金の業種、時間額
問い合わせ先 徳島労働局賃金室 電話:088-652-9165
平成7年に発生した阪神・淡路大震災では、多くのボランティアが全国から駆けつけ、多様なボランティア活動が行われたことから、この年はボランティア元年と言われています。
その後、災害時のボランティア活動や自主的な防災活動の認識を深め、災害への備えの強化を目的に、1月17日は「防災とボランティアの日」、1月15日から1月21日までは「防災とボランティア週間」と定められました。これを機会に、家具の転倒防止対策や避難場所・連絡方法を決めるなど防災について家族で話し合いましょう。
阪神・淡路大震災では、倒壊家屋などから救出された人の8割が家族や近所の人の力によるものと言われています。いざというとき、「共助」の力を発揮できる地域での体制づくりが大切です。徳島市では、災害に対する地域づくりの一つとして、町内会や自治会単位で「自主防災組織」を結成することを呼びかけています。
まだ結成されていない地区の皆さんは、町内会や自治会で話し合い、自主防災組織を結成しましょう。自主防災組織の結成方法など詳しくは、徳島市ホームページでご確認いただくか、防災対策課へお問い合わせください。
とき 1月18日(金曜)まで各日午前8時30分から午後5時まで(1月18日は午後1時まで)
ところ 徳島市役所1階国際親善コーナー
内容 東日本大震災の状況や家具転倒防止対策、津田中学校・徳島科学技術高校の防災学習の成果など
問い合わせ先 防災対策課 電話:088-621-5527
品名(保有年数)
申し込み方法 1月23日(水曜)(消印有効)までに、はがきに希望の品(1人1枚1品目)、住所、名前、電話番号を書いて、消費生活センター(〒770-0834 元町1-24 アミコビル3階 電話:088-625-2326)へ。1月25日(金曜)に抽選を行い、当選者だけにご連絡します。
日時 1月25日(金曜)から3月7日(木曜)まで
場所 アミコ専門店街、徳島駅クレメントプラザ、ポッポ街商店街
内容 四国大学の学生によるパーソナルカラー体験やバレンタインデーPOP制作、ポスターデザイン広告巡回展など。詳しくは四国大学ホームページまたは徳島市ホームページでご確認ください。
問い合わせ先 経済政策課 電話:088-621-5225
日時 1月20日(日曜)午前10時から午前10時50分まで
場所 とくぎんトモニプラザ2階小体育室
内容 外国人の先生に英語の絵本を読んでもらったり、歌を歌ったり、ゲームをしたりして遊ぶ
対象者 小学生以下の子ども
問い合わせ先 徳島市国際交流協会 電話:088-622-6066
日時 1月22日(火曜)から3月24日(日曜)まで各日午前9時30分から午後5時まで
内容 阿波国府跡から出土した考古資料および関連資料を展示
日時 1月26日(土曜)午後2時から午後4時まで
内容 徳島大学大学院教授の中村豊さんによる「三谷遺跡の研究」と題した講演
問い合わせ先 考古資料館 電話:088-637-2526
日時 1月23日(水曜)午後1時から
場所 中央公民館3階
内容 モラエスが執筆した絵はがきのパネル展示や徳島大学名誉教授の石川榮作さんによる絵はがきの解説
問い合わせ先 観光課 電話:088-621-5232
日時 1月26日(土曜)午前9時から正午まで
場所 内町小学校体育館・グラウンド
内容 カローリングとペタンク
対象者 徳島市民
準備物 体育館シューズ
問い合わせ先 スポーツ振興課 電話:088-621-5427
1月19日(土曜)午前8時から
藍場浜公園(集合場所)
「徳島駅前から新町橋2丁目の交差点」と「佐古大橋から徳島本町交差点」の植樹帯や花壇を花いっぱいにしましょう。
問い合わせ先 新町川を守る会 電話:090-3783-2084
1月25日(金曜)午後6時から
新町川・阿波製紙水際公園ボートハウス前
音楽演奏とともに川を楽しみましょう。
問い合わせ先 新町川を守る会 電話:090-3783-2084
1月27日(日曜)午前9時から
新町橋東公園
体力自慢の大学生や自衛隊員などの有志が川に飛び込み、自慢の泳ぎを披露します。当日参加可。
問い合わせ先 新町川を守る会 電話:090-3783-2084
1月27日(日曜)午前9時から午後3時まで
しんまちボードウオーク周辺
テーマは「いちごアンドフルーツトマトフェア」。約80のパラソルが並ぶ産直市。
問い合わせ先 とくしまマルシェ事務局 電話:088-657-7511
毎月第3日曜日午前10時から午後3時まで
新町川・阿波製紙水際公園
農産物や海産物、特産加工品、そう菜などを販売。
問い合わせ先 チャレンジサポーターズ 電話:088-653-3211
対象者 幼稚園教諭免許状または保育士証を持つ人(3月31日までに取得見込みを含む)
申し込み方法 幼稚園教諭免許状または保育士証と履歴書を持って直接、徳島市役所11階学校教育課(電話:088-621-5413)へ
日時 2月16日(土曜)午前9時から(面接のみ)
場所 徳島市役所13階
対象者
申し込み方法 2月1日(金曜)(消印有効)までに、所定の申請書(徳島市役所11階学校教育課で配布。徳島市ホームページからダウンロード可)に必要事項を書いて、郵送または直接、学校教育課(〒770-8571 幸町2-5 電話:088-621-5412)へ
対象者 18歳以上で、養成講座2回(2月24日、3月10日の日曜日)とも参加でき、4月から1年間(月1回以上)活動できる人
定員 20人程度
申し込み方法 1月16日(水曜)から1月31日(木曜)(必着)までに、所定の申込書(とくしま動物園北島建設の森などで配布。徳島市ホームページからダウンロード可)に必要事項を書いて、郵送またはファクス、直接、とくしま動物園北島建設の森(〒771-4276 渋野町入道22-1 FAX:088-636-3218 電話:088-636-3215)へ
日時 3月4日(月曜)・3月5日(火曜)各日午前9時50分から午後4時30分まで(乙種は3月4日のみ)
場所 消防局3階講堂
費用 3,500円(テキスト代)
申し込み方法 2月4日(月曜)から2月8日(金曜)まで。対象や定員など詳しくは、お問い合わせいただくか、徳島市ホームページでご確認ください。電話やファクスでの申し込みはできません。
問い合わせ先 消防局予防課 電話:088-656-1193または西消防署 電話:088-631-0119
内容
全部で93教室を開催
申し込み方法 2月15日(金曜)まで。対象や内容、申し込み方法など詳しくは、お問い合わせいただくか、徳島市体育振興公社ホームページでご確認ください。
問い合わせ先 徳島市体育振興公社 電話:088-654-5188
日時
各教室、午前(午前10時から正午まで)と午後(午後2時から午後4時まで)の2クラス
場所 シビックセンター
内容 バーナーワークによるトンボ玉の制作
対象者 18歳以上の人
定員 各8人(先着)
費用 3,600円(3回分。徳島市外の人は3,960円。材料費3,000円程度が別途必要)
申し込み方法 徳島ガラススタジオ 電話:088-669-1195
日時・内容
申し込み方法 講座開始日の10日前(必着)まで。申し込み方法など詳しくは、お問い合わせいただくか、ふれあい健康館ホームページでご確認ください。徳島市ホームページ「電子申請」からも申し込み可。
問い合わせ先 ふれあい健康館 電話:088-657-0194
日時 2月26日(火曜)午後1時から午後3時まで
場所 ふれあい健康館
定員 9人(先着)
費用 2,300円(教材費含む)
申し込み方法 2月19日(火曜)までに、ふれあい健康館(電話:088-657-0194)へ。徳島市ホームページ「電子申請」からも申し込み可。
放送大学(テレビ・ラジオ・インターネットなどで授業を行う通信制の正規の大学)の入学生を募集しています。申し込みは3月17日(日曜)まで。詳しくはお問い合わせください。
問い合わせ先 放送大学徳島学習センター(電話:088-602-0151)、社会教育課(電話:088-621-5417)
平成31年度に臨時的な業務(一般事務など)に従事する臨時職員の選考試験を次のとおり実施します。
試験日
試験会場 徳島市役所13階
受験資格 事務B 身体障害者手帳または療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、指定医師による診断書などいずれかの交付を受けている人
申し込み方法 1月25日(金曜)(消印有効)までに、市販の履歴書(写真貼付。履歴書の左上余白部分に「事務A」または「事務B」と記入)を郵送または直接、徳島市役所7階人事課(〒770-8571 幸町2-5 電話:088-621-5023)へ。事務Bは、試験要綱(人事課などで配布。徳島市ホームページからダウンロード可)に添付されている調査票も提出してください。郵送の場合は簡易書留(封筒の余白部分に「臨時職員申込」と朱書き)とし、返信用封筒(宛先を記入し、82円分の切手を貼った長形3号)を同封してください。採用予定人員など詳しくは、試験要綱でご確認ください。
日時 2月16日(土曜)午前10時から正午まで
内容 春のアレンジメント
定員 20人(抽選)
参加費 2,000円
日時 2月26日(火曜)午前10時から正午まで
内容 フェイクフラワーコサージュ
定員 20人(抽選)
参加費 2,500円
日時 2月17日(日曜)午前10時から正午まで
内容 野の花でおひなさま
定員 20人(抽選)
参加費 800円
日時 2月19日(火曜)午前10時から正午まで
内容 フック付き押し花ミニフレーム
定員 10人(抽選)
参加費 1,100円
日時 2月22日(金曜)午前10時から正午まで
内容 白樺フレームアレンジ
定員 15人(抽選)
参加費 1,600円
日時 2月24日(日曜)午前9時30分から正午まで
内容 冬の林を歩こう ほか
定員 30人(抽選)
参加費 200円
対象者 徳島市内在住・在勤・在学の人。ネイチャーゲーム教室は5歳以上。
申し込み方法 1月25日(金曜)(消印有効)までに、はがきに教室名、住所、名前、電話番号、徳島市外の人は勤務先名または学校名を書いて、とくしま植物園緑の相談所(〒771-4267 渋野町入道45-1 電話:088-636-3131)へ。徳島市ホームページ「電子申請」からも申し込み可。
入居申し込みには、所得基準(公営住宅は、月額158,000円以下、改良住宅は、月額114,000円以下。高齢者・障害者・小学校就学前の子どもがいる世帯は別基準)があります。家賃は所得などにより決定します。単身者については、申し込み条件(60歳以上の人、1級から4級の障害者手帳を持つ身体・知的・精神障害者など)があります。詳しくはお問い合わせいただくか、徳島市ホームページでご確認ください。
申し込み方法 2月5日(火曜)・2月6日(水曜)各日午前8時30分から午後5時まで、徳島市役所4階401会議室で受け付けします。入居申込書、所得の証明書、住民票、印鑑などが必要です。2月8日(金曜)午前10時から徳島市役所4階401会議室で抽選します
入居区分、単身入居、住宅名、号数、所在地、建設年度、階、間取り(畳)、家賃(円)、共益費(円)
ただし、共益費の徴収金額は各住宅により異なります。
問い合わせ先 住宅課 電話:088-621-5286
日時
各日午前10時から午前11時30分まで
場所 ふれあい健康館1階ホール
内容 筋肉の質と量を改善するフィットネスエクササイズ
対象者 医師から運動制限を受けていない徳島市民
定員 各クラス40人(先着)
準備物 運動しやすい服装・靴、ヨガマット(レジャーシート可)、タオル、水分補給用飲料
申し込み方法 保健センター 電話:088-656-0534
日時 2月2日(土曜)、3月2日(土曜)各日午前10時から正午まで
場所 ヒューマンわーくぴあ徳島5階大ホール(昭和町3)
内容 介護予防体操や合唱、カラオケ
対象者 徳島市内在住で65歳以上の人
費用 各日300円
申し込み方法 ボランティア「友の会」ひまわり 電話:088-652-4510
詳しくは徳島市ホームページを参照
ふれあい健康館1階 電話:088-657-0065
開館時間 午前9時から午後6時まで(日曜・祝日は午後4時まで)
月曜休館
アミコビル5階 電話:088-654-4460
開館時間 午前9時30分から午後6時まで
火曜休館
籠屋町1 電話:088-626-5454
開館時間 午前10時から午後4時まで
水曜、第1日曜・第3日曜、第2土曜・第4土曜、祝日休館
(土曜・日曜・祝日休み)
利用時間 午前9時から正午まで、午後1時から午後3時30分まで
子育て親子の交流や相談援助を行う施設。
電話:088-662-0246
電話:088-634-3105
電話:088-642-3656
電話:088-631-1120
電話:088-645-1031
徳島市では、公式のフェイスブックやツイッター、ユーチューブ、ラインを活用して市政やイベント情報を随時発信しています。皆さん、ぜひ「いいね」や「フォロー」をお願いします。
問い合わせ先 広報広聴課 電話:088-621-5092
徳島市内在住の人などを対象に、さまざまなお悩みや疑問にお答えする無料の相談窓口があります。
さわやか窓口相談室(徳島市役所1階)電話:088-621-5200・5129
いずれの相談も祝日は休みます。
弁護士相談は予約制で2月6日(水曜)午前8時30分から電話で予約を受け付けます(先着)。弁護士相談実施日は2月8日・2月13日・2月20日・2月27日、3月6日(各日6人で1人30分以内)です。
行政相談委員相談はふれあい健康館1階相談室でも実施。
とき 2月20日(水曜)午後1時から午後3時まで
消費生活センター(アミコビル3階)電話:088-625-2326
休み 火曜、祝日、年末年始
女性センター(アミコビル4階)電話:088-624-2613
休み 日曜、火曜、祝日、年末年始
無料託児あり(1歳から就学前まで)。3日前までに要予約
人権推進課相談室(徳島市役所2階) 電話:088-621-5040、電話:088-621-5169
保健センター(ふれあい健康館内) 電話:088-656-0534(要予約)
母子相談のみ 電話:088-656-0532
相談時間は1人30分程度。
休み 祝日、年末年始
休み 祝日、年末年始
休み 祝日、年末年始
児童手当は、15歳到達後の最初の3月31日までの児童を養育している父母などに支給されます。支給月額は次のとおりです。
ただし、受給者の所得に応じた制限があり、所得制限以上である人には特例給付として、中学生以下の児童1人あたり月5,000円が支払われます。
支給には申請が必要です。原則として申請月の翌月分から支給されるので、該当する人は早めに申請してください。
問い合わせ先 子育て支援課 電話:088-621-5194
父または母と生計を同じくしていない児童の家庭生活の安定と自立のために支給されます。
次のいずれかに該当する18歳到達後の最初の3月31日までの児童(中程度の障害を有する児童は20歳未満)を監護している母、児童を監護し、かつ生計を同じくする父、または父母に代わって児童を養育している人が支給対象となります。
手当額は次のとおりです。
受給者または受給者と同居の扶養義務者などの所得が一定の金額を超える場合や、公的年金(老齢福祉年金を除く)を受けることができる場合には、手当額の一部または全部が支給されません。ただし、年度により手当額は変わることがあります。
手当の支給は申請月の翌月分からとなりますので、該当する人は早めに申請してください。
問い合わせ先 子育て支援課 電話:088-621-5194
子ども・子育て支援新制度の対象となる保育所や幼稚園などを利用する場合は、子どもの保護者がお住まいの市町村が定める保育料を支払う必要があります。保育料の額は、世帯の所得の状況に応じて決まっています。詳しくは徳島市子ども・子育て支援ポータルサイト「こどもと.net」を検索してアクセスしてください。なお、この保育料の額は、居住地の市町村で決定するもので、徳島市民が徳島市外の保育所や幼稚園などを利用した場合でも同じ額となりますが、徳島市以外の人はお住まいの市町村にお問い合わせください。この保育料は公立施設、私立施設を問わず共通です。
世帯で養育している子どもが2人以上いる多子世帯の場合は、保育料の負担軽減があります。まず、3人以上養育している子どもがいる場合、3人目以降の子どもの保育料は無料となります。また、2人目の子どもが保育所や認定こども園保育所部分 、地域型保育を利用している場合は、1人目の子どもが小学校就学前まで、幼稚園や認定こども園幼稚園部分を利用している場合は1人目の子どもが小学3年生までの場合に半額となります。ただし、1人目の子どもが小学校就学前の場合は、認可の保育所や幼稚園などを利用していることが条件となります。なお、世帯の所得の状況が一定基準より低い場合、1人目の子どもの年齢などの条件に関わらず2人目の子どもの保育料が半額または無料になる場合もありますので、詳しくは徳島市ホームページでご確認いただくか、お問い合わせください。
保育料の負担軽減には多子世帯への負担軽減のほか、ひとり親世帯などの「要保護世帯等に対する負担軽減」制度もありますので、これについても詳しくは徳島市ホームページでご確認いただくか、お問い合わせください。
問い合わせ先 子ども施設課 電話:088-621-5193
「たっち」は徳島市西部の子育て支援拠点施設となるように、子育てに関する情報や集いの場などを提供する施設として平成29年4月に開室(かいしつ)しました。
クリスマスを間近に控えた12月14日午前10時、予約なしで参加できるおもちゃづくりに親子が次々と訪れ、松ぼっくりを使ったクリスマスツリーを作りました。親子は気に入った松ぼっくりを選んで、星やビーズ、ポンポンなどを手に取り次々とのり止めしながら飾り付け、ツリーを完成させていきました。
子どもたちは自分で作ったツリーをいとおしそうに、上から横から眺めてはお母さんに「かわいい」と報告していました。
「たっち」では身近にある素材をうまく活用して、作る楽しさや難しさをたくさんの友だちと体験してもらっています。ベビーベッドや遊具、授乳室、個別の相談室も完備し、100冊を超える絵本や児童書があり、必要な人には本の貸し出しも行っています。多い日には20組以上の親子が訪れ、保護者・職員が一緒になって子どもたちの成長を見守っています。
今年7月から週1回のペースで来ています。気軽に来られて、家ではできないような歌や手遊びなどが体験できるので、とても助かっています。
手作りおもちゃ「おひなさまをつくろう」
日時 2月19日(火曜)午前10時から午前11時15分まで
内容 千代紙や和紙を使っておひなさまを作ります
利用時間 月曜から金曜まで午前9時から正午まで、午後1時から午後3時30分まで
個別相談 月曜から金曜まで午前9時から午後3時30分まで
電話相談 月曜から金曜まで午前8時30分から午後5時まで
祝日・年末年始は休み。
対象 主に徳島市内在住で次のいずれかに該当する人
問い合わせ・電話相談 電話:088-631-1120
広報広聴課
〒770-8571
徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館9階)
電話:088-621-5091
ファクス:088-655-9990