更新日:2025年5月14日
今後農業者の大幅な減少が見込まれる中で農業生産が持続的に行われるよう、国内外の様々な経営環境の変化に対応し得る農業経営への転換を図ろうとする地域の中核となる担い手に対し、必要な農業用機械・施設等の導入等を支援するとともに、地域計画の早期実現に向け、農地の引受け力の向上等に取り組む場合の支援をします。
尚、今回の追加要望調査は『地域農業構造転換支援対策』のみの募集となります。
書類提出締め切り:令和7年5月26日(月曜日)17時(必着) 徳島市農林水産課までご提出ください。
農林水産省ホームページ(外部サイト)
1.事業実施地区
原則として地域計画が策定されている地域(担い手支援計画の承認を受ける年度に地域計画の策定が確実であると市が認める地域を含む)
2.助成対象者
地域計画のうち目標地図に位置づけられた者であって、かつ認定農業者、認定就農者、集落営農組織、市町村基本構想に示す目標水準を達成している者、市町村が認める者
本事業の補助率は1/2(上限)です。助成対象者毎の配分上限額は次のとおりです。
助成対象者は、導入した機械等を活用して、目標年度(県が計画を承認した年度の翌々年度)までにどのように付加価値額や経営面積を拡大するか(必須目標)、今後の取組に基づきポイント化した項目についてどのように実施していくか等(選択目標)を、目標として設定する必要があります。
必須目標は必ず設定する必要があります。
必須目標の「付加価値額の拡大」については、「計画承認年度の翌々年度までに付加価値額の1割以上の拡大(市が認める者は、付加価値額の拡大」の目標を設定することとなります。
1)成果目標の設定について
設定した成果目標の達成状況が低調な場合、市が重点的な指導を行うことになります。また本事業は、国が用意する取り組み内容から任意で目標を設定し、事業実施後に達成する必要があります。また目標達成状況により、助成金の返還の恐れもありますので、それを踏まえて目標設定する必要があります。
2)事業採択について
本事業は、設定した目標によるポイント制で、全国においてポイントの高い事業より採択されます。従って、要件を満たせば必ず支援を受けられるものではありません。
3)申し込みにあたって
本事業の申請については、目標設定を行った上での申請となりますので、早期のご相談が必要となります。活用を検討される方は、早めに農林水産課までご来庁ください。
詳しくは農林水産省のホームページをご覧ください。申請先は、農林水産課になります。
令和要6年度補正要望調査の申請期間は以下のとおりとなります。
申請を検討されている方は上記注意事項等を確認の上お早めにご相談ください。
令和7年5月12日(月曜日)~令和7年5月26日(月曜日)17時
農林水産課
〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館3階)
電話:088-621-5245・5246・5252
ファクス:088-621-5196