野沢菜と紫黒古代米の押し鮨

更新日:2016年1月28日

材料(3本分)

  • 野沢菜の漬物(のざわなのつけもの) 200グラム
  • 紫黒古代米(しこくこだいまい) 20グラム
  • 白米A 130グラム(古代米(こだいまい)と合わせて1合)
  • 白米B 150グラム(1合)
  • 合わせ酢(あわせず)(酢80cc、砂糖90グラム、粗塩(あらじお)25グラムを合わせて火にかけ沸かさないように溶かす)

作り方

  1. 紫黒古代米(しこくこだいまい)は前日からひたひたの水に浸け置く(水は捨てない)。
  2. 1と白米Aを混ぜて炊く。
  3. 2をすしおけに移し、合わせ酢35~40ccを振りかけすばやく切るように混ぜながらほぐす。5分したらしゃもじでひっくり返しながらほぐす。
  4. 白米Bは30分ほど吸水させてから炊き、3と同様にすし飯を作る。
  5. 野沢菜(のざわな)の漬物をバッテラ箱の内寸に合わせてカットし水気を切り、箱の底に茎と葉をバランスよく敷き並べる。
  6. 3を箱の2分の3まで詰め、上に4を詰めて押しふたで軽く押し仕上げる。
  7. 箱から抜き取り、6貫に切る。

野沢菜(のざわな)についての食材メモ

長野県名産の漬物として加工される野沢菜(のざわな)ですが、長野県では冬場の栽培が難しいため、実はこの時期の野沢菜(のざわな)のほとんどは徳島市など県内の農家で作られています。野沢菜(のざわな)には、風邪やがんの予防に効果があるといわれるビタミンAやビタミンCのほか、骨を丈夫に保つ働きのあるビタミンK、葉酸(ようさん)などが豊富に含まれています。


押し鮨の写真(写真はレンコンの押し鮨です)

農林水産課 

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館3階)
電話:088-621-5245・5246・5252
ファクス:088-621-5196