更新日:2025年2月19日
徳島市では、災害対策基本法第16条第6項の規定に基づき、次の事項を調査審議するため、昭和37年10月31日に条例を定め、徳島市防災会議を設置しています。
(1) 徳島市地域防災計画を作成し、その実施を推進すること。
(2) 水防計画を調査審議すること。
(3) 市長の諮問に応じて本市の地域に係る防災に関する重要事項を審議すること。
(4) 前号に規定する重要事項に関し、市長に意見を述べること。
(5) 前各号に掲げるもののほか、法律又はこれに基づく政令によりその権限に属する事務。
市長が会長となり、委員は、次の各号に掲げる者のうちから市長が任命又は委嘱します。
(1) 市長が指定する関係地方行政機関の職員のうちから当該地方行政機関の長が指名する者
(2) 徳島県知事がその部内の職員のうちから指名する者
(3) 関係警察署の長又はその指名する者
(4) 市長がその部内の職員のうちから指名する者
(5) 教育長
(6) 上下水道局長、交通局長及び病院事業管理者
(7) 消防局長及び消防団長
(8) 市長が指定する関係公共機関及び関係地方公共機関の職員のうちから当該機関の長が指名する者
(9) 自主防災組織を構成する者又は学識経験のある者のうちから市長が指名する者
開催日時・場所
議事
徳島市地域防災計画 令和7年修正(案)について
報告
南海トラフ地震対策の課題と対応
開催日時・場所
議事
徳島市地域防災計画 令和6年修正(案)について
意見交換
能登半島地震をうけての課題の共有
報告
徳島市における防災対応への取組について
資料1「徳島市地域防災計画 令和6年修正(案)について」(PDF形式:969KB)
資料2「徳島市における防災対応への取組について」(PDF形式:2,323KB)
委員名簿(令和5年10月1日現在)(PDF形式:158KB)
開催日時・場所
議題
徳島市地域防災計画 令和5年修正(案)について
講演
「震災の教訓から得た徳島市の克服すべき課題について」
講師 徳島市危機管理局 防災対策課 課長 吉田浩章
資料「徳島市地域防災計画 令和5年修正(案)について」(PDF形式:1,123KB)
開催日・場所
議題
開催結果
当初は対面での会議を予定していましたが、新型コロナウイルス感染症の急拡大により、急遽、議題2のみ会長専決のうえ、書面による審議へと変更しました。
書面(質疑書)による審議では、議題1・議題2ともに質疑・意見はなく、原案のとおり承認されました。
(回答内訳)
委員数 46名
質疑書提出数 46枚
質疑・意見の有無 有 0枚 無46枚
委員名簿(令和3年9月30日現在)(PDF形式:132KB)
危機管理課
〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館7階)
電話:088-621-5529
ファクス:088-625-2820