更新日:2025年9月11日
代表質問1日目(令和7年9月9日)
質問順位 |
質問通告者 |
所属会派 制限時間 |
質問項目・要旨 |
1番 |
岸本 和代(外部サイト)
|
公明党 徳島市議団 (70分) |
1 子育て支援について (1) こども誰でも通園制度 (2) こども家庭ソーシャルワーカー (3) 保育士人材確保 |
2 不登校対策について 学びの多様化学校 |
3 一般廃棄物処理の在り方について (1) ごみの減量化・再資源化と「一般廃棄物会計基準」の導入 (2) 一般廃棄物中間処理施設整備及び環境整備事業 (3) し尿・浄化槽汚泥処理施設整備 |
4 医療DX化の推進について (1) マイナンバーカードとマイナ保険証 (2) がん検診・予防接種事務のデジタル化 (3) 予防医療・介護予防 |
5 県立アリーナ整備について (1) 東工業高校跡地の活用 (2) 文化センター跡地南の県有地の活用 (3) 県立聾学校跡地の活用 (4) 徳島市立体育館の整備 |
6 戦後80年・被爆80年―平和教育について 次世代への継承と人材育成 |
2番 |
古田美知代(外部サイト)
|
日本共産党 徳島市議団 (60分) |
1 障がい者雇用率の引上げについて (1) 徳島市、教育委員会等の雇用人数、雇用率及び法定雇用率 の現状 (2) 障がい者雇用率を上げるための取組 |
2 農業の振興、とりわけ都市農地の保全について (1) 農業の課題とその対応策 (2) 都市農業振興基本法による地方計画の策定、都市計画税の 減免措置、生産緑地制度の導入 |
3 熱中症対策について (1) 熱中症による救急搬送人数及び傷病程度 (2) 気軽に利用できるクーリングシェルターの増加 (3) 災害級の暑さに対する夏季手当創設 |
4 物価高騰対策について 誰一人取り残さないための支援 |
5 徳島市立学校の適正規模及び配置について (1) 検討委員会から出された答申について教育委員会の見解 (2) 下限規模の縮小、小規模校への慎重な対応 |