更新日:2025年2月12日
腎臓病(CKD)市民公開講座 チラシ(PDF形式:613KB)
腎臓は水分量のコントロール、電解質や酸性・アルカリ性のバランス調節、老廃物や毒素の排泄など、非常に多様な働きをしている重要な臓器のひとつです。
慢性腎臓病(CKD)になると末期腎不全になるリスクだけでなく、心筋梗塞や脳卒中などの心血管疾患になるリスクも高くなることが分かってきました。
日本人の慢性腎臓病(CKD)患者は2,000万人と推定され(日本人の成人の5人に1人に相当)、「新たな国民病」ともいわれています。
「腎臓を守るためにできること」について学んでみませんか?
なお、本講座は本市と「健康づくりの推進に向けた連携協定」を締結している「日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社」との共催で開催します。
令和7年3月22日(土曜) 14時~15時30分
ふれあい健康館 1階ホール (徳島市沖浜東2丁目16番地)
徳島市内在住、在勤、在学の方
200人(申込先着順)
無料
申込開始日 令和7年2月17日(月曜)8時30分~
1 電話(平日8時30分~17時) 徳島市健康長寿課(電話088-621-5521)
2 申込フォーム
https://logoform.jp/f/YM9z2(外部サイト)
健康長寿課
〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(南館2階)
電話:088-621-5512・5517・5521・5523・5574
ファクス:088-655-6560