更新日:2025年4月1日
みなさんのまわりには昔から続いている「日本の文化」がたくさんあります。この講座では、十二単を実際に着る、城跡を探検するなど、楽しく体験しながら学んでいきます。阿波の伝統芸能「阿波人形浄瑠璃」では、鑑賞だけではなく、実際に人形遣いに挑戦してみます。藍の葉の育つ季節にしかできない生葉染、江戸時代の遊びなどを通じて、阿波と日本の豊かな文化を楽しみ、歴史ハカセを目指しましょう。最終回には歴史ハカセ認定証を発行します。
[講師]徳島城博物館 学芸員 根津 寿夫
[開催日時]毎月第2土曜日 午前10時から午前11時30分
[費用]受講料3000円(こどもと保護者1組の入館料10回分として)と実費(教材費など)
(ただし、受講時の保護者1名様分の入館料は無料)
[申し込み方法]電話または、はがきで住所・氏名・年齢(学校・学年も)・電話番号(はがきの場合は「こども歴史講座」を明記のうえ)、徳島城博物館まで
[申し込み締切]令和7年5月20日(火曜)(必着)
小学生と保護者ペア25組
回 | 日程 | 内容 | 講師 |
---|---|---|---|
1 | 6月14日(土曜) |
むかしの衣装を着よう | 瀬尾 静子 |
2 | 7月12日(土曜) |
藍の生葉染とたたき染 | 舩井 由美子 |
3 | 8月23日(土曜) |
遊山箱を作ろう | クラフトクローバー |
4 | 9月13日(土曜) | 連珠で対戦! | 公益社団法人日本連珠社 |
5 | 10月11日(土曜) | 浮世絵であそぼう | 当館学芸員 |
6 | 11月8日(土曜) | 徳島城クイズに挑戦 |
当館学芸員 |
7 | 12月13日(土曜) |
投扇興をやってみよう | 徳島城博物館ボランティア友の会 |
8 | 1月10日(土曜) |
阿波人形浄瑠璃に挑戦 |
平成座 |
9 | 2月14日(土曜) | なりきり武士体験 | 徳島城博物館ボランティア友の会 |
10 | 3月14日(土曜) | 文化財を観察しよう | 当館学芸員 |
注記1:第3回は8月23日第4土曜日の開催です。ご注意ください。
徳島市立徳島城博物館
〒770-0851 徳島県徳島市徳島町城内1番地の8
電話:088-656-2525
ファクス:088-656-2466