このページの先頭です
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

徳島市の歩み

最終更新日:2024年4月3日

徳島市の歩み
1889年(明治22年)10月 市制施行 市会議員選挙
1889年(明治22年)12月 市役所開庁(徳島町物産収集場)
1890年(明治23年)5月 市庁舎新築落成(現在の裁判所北側)
1909年(明治42年)10月 市章制定
1913年(大正2年)7月 モラエス、徳島に来住(昭和4年没)
1922年(大正11年)4月 鳥居龍蔵博士、徳島公園城山の貝塚を発見
1926年(大正15年)9月 上水道給水開始
1928年(昭和3年)12月 吉野川橋開通
1929年(昭和4年)3月 市営バス創業(注記1)
1933年(昭和8年)4月 市庁舎現在地に移転(注記2)
1938年(昭和13年)3月 都市計画街路事業開始
1946年(昭和21年)11月 市戦災復興都市計画事業設計認可
1947年(昭和22年)4月 初の公選制による市長誕生
1948年(昭和23年)6月 消防本部設置、常備消防を消防署と決定
1953年(昭和28年)10月 第8回国民体育大会四国4県で開催
1957年(昭和32年)11月 市立動物園開園(注記3)
1957年(昭和32年)12月 眉山ロープウェイ開通(注記4)
1958年(昭和33年)3月 徳島産業科学大博覧会開催
1961年(昭和36年)10月 塵芥焼却炉(三機式)論田町鶴岡新田に完成
1961年(昭和36年)12月 アメリカ合衆国ミシガン州サギノー市と姉妹都市を提携
1962年(昭和37年)4月 中央下水処理場、汚水処理を開始
1962年(昭和37年)4月 徳島市立高等学校開校
1963年(昭和38年)4月 徳島市立文化センター新築開館
1964年(昭和39年)1月 徳島市を中心とした4市11町村、新産業都市に指定
1966年(昭和41年)9月 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。市民病院(外部サイト)現在地へ移転開院
1967年(昭和42年)4月 徳島市の花「サクラ」に制定
1968年(昭和43年)10月 市民憲章制定
1969年(昭和44年)10月 ポルトガル共和国レイリア市と姉妹都市を提携
1970年(昭和45年)4月 仙台市と観光姉妹都市を提携
1970年(昭和45年)12月 眉山パークウェイ開通
1972年(昭和47年)7月 吉野川大橋開通
1973年(昭和48年)2月 中央卸売市場完成
1976年(昭和51年)9月 徳島陸上競技場完成
1978年(昭和53年)10月 徳島市立体育館完成
1981年(昭和56年)5月 市立図書館、市中央公民館移転開館
1981年(昭和56年)12月 新市立葬斎場完成
1982年(昭和57年)8月 帯広市と産業文化姉妹都市を提携
1984年(昭和59年)4月 市役所新庁舎開庁
1984年(昭和59年)9月 市民の木「ホルトノキ」に制定
1986年(昭和61年)3月 市役所新庁舎南館完成
1989年(平成元年)4月 徳島ガラススタジオ開館
1989年(平成元年)8月 新町川水際公園完成
1989年(平成元年)9月 徳島中央公園に鷲の門再建
1989年(平成元年)10月 置市100周年記念式典開催
1991年(平成3年)4月 西部環境事業所が本格稼働
1991年(平成3年)10月 中国丹東市と友好都市を提携
1992年(平成4年)10月 徳島城博物館開館
1993年(平成5年)9月・10月 東四国国体開催
1993年(平成5年)11月 全国身体障害者スポーツ大会開催
1994年(平成6年)3月 阿波史跡公園(古代の邑)完成
1998年(平成10年)4月 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。とくしま動物園(外部サイト)開園
1998年(平成10年)11月 市立考古資料館開館
1999年(平成11年)4月 北部下水処理場汚水処理開始
1999年(平成11年)7月 阿波おどり会館開館
2000年(平成12年)1月 吉野川可動堰建設計画の是非を問うための住民投票を実施
2001年(平成13年)6月 「子育て支援都市・とくしま」を宣言
2001年(平成13年)11月 ふれあい健康館開館
2002年(平成14年)4月 天狗久資料館開館
2002年(平成14年)4月 とくしま植物園開園
2002年(平成14年)7月 ポイ捨て及び犬のふん害の防止に関する条例を施行
2002年(平成14年)8月 住民基本台帳ネットワークシステムが稼働
2004年(平成16年)1月 市民活力開発センター開館
2004年(平成16年)3月 太陽光発電システムを導入
2004年(平成16年)11月 市役所本庁舎ISO14001の認証を取得
2005年(平成17年)2月 財政危機宣言
2005年(平成17年)9月 行財政健全化基本計画(第1期健全化計画)を策定
2005年(平成17年)12月 行財政健全化実施計画(第1期健全化計画)を策定
2006年(平成18年)7月 第1回徳島東部地域市町村長懇話会開催
2006年(平成18年)10月 まちづくり意見提出制度(パブリックコメント)を導入
2007年(平成19年)3月・9月 第4次徳島市総合計画(基本構想・基本計画)策定
2007年(平成19年)10月・11月 第22回国民文化祭開催
2008年(平成20年)1月 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。新徳島市民病院(外部サイト)第1期工事完了、開院
2008年(平成20年)8月 LED景観整備事業(新町川水際公園・ふれあい橋)完成
2009年(平成21年)8月 徳島市市民参加基本条例を施行
2009年(平成21年)10月 置市120周年記念式典開催
2009年(平成21年)12月 徳島市立高等学校新校舎第1期工事完了
2010年(平成22年)4月 第2期徳島市行財政健全化計画を策定
2010年(平成22年)4月 徳島LEDアートフェスティバル2010開催
2010年(平成22年)9月 「定住自立圏構想」中心市を宣言
2011年(平成23年)5月 毎月第2・第4日曜日に休日窓口を開設
2011年(平成23年)9月 定住自立圏共生ビジョンを策定
2011年(平成23年)10月 徳島市営バス路線再編、川内・東部・南部の循環線3路線を新設
2012年(平成24年)2月 イメージアップキャラクター「トクシィ」・とくしまブランドロゴマーク決まる
2012年(平成24年)4月 徳島市立図書館が徳島駅前アミコビルに移転オープン、シビックセンターもリニューアル
2012年(平成24年)11月 新町西地区市街地再開発事業を都市計画決定
2013年(平成25年)3月から12月 津波避難施設整備費補助制度を活用した津波避難ビル完成
2013年(平成25年)4月 徳島LEDアートフェスティバル2013を開催、10日間の来場者数約21万人
2013年(平成25年)10月 中心市街地「ひょうたん島」を舞台に、徳島ひょうたん島博覧会2013を開催
2014年(平成26年)1月 徳島市立図書館が移転後1年10カ月で来館者100万人
2014年(平成26年)4月 徳島市行財政力強化プラン2014を策定
2014年(平成26年)9月 ひょうたん島川の駅ネットワーク構想を策定
2015年(平成27年)4月 子ども・子育て支援新制度を開始
2016年(平成28年)12月 徳島LEDアートフェスティバル2016を開催、10日間の来場者数約32万人
2017年(平成29年)6月 徳島市職員に対する不当な働きかけ等の防止等に関する取扱要綱を施行、市民や事業者からの要望や意見を記録する制度を開始。
2018年(平成30年)1月 徳島城博物館の来館者100万人を達成
2018年(平成30年)2月 とくしまLEDデジタルアートフェスティバルを開催、10日間の来場者数約35万人
2018年(平成30年)3月

とくしま動物園の来園者500万人を達成

2018年(平成30年)3月 一般社団法人イーストとくしま観光推進機構を設立、東部圏域15市町村の観光地域づくりを推進
2019年(平成31年)1月 台湾花蓮県吉安郷と友好交流協定を締結
2020年(令和2年)4月 パートナーシップ宣誓制度を開始
2020年(令和2年)11月 阿波おどりネクストモデルを実施
2021年(令和3年)2月 パートナーシップ宣誓制度を拡充、ファミリーシップ制度を導入
2021年(令和3年)8月 2021阿波おどり~ニューノーマルモデル~を開催、2年ぶりの「ぞめきのある夏」を復活
2022年(令和4年)3月 徳島市中心市街地活性化基本計画を策定
2022年(令和4年)5月 SDGs未来都市に内閣府から選定、SDGs達成に向けた取り組みを推進

お問い合わせ

広報広聴課

〒770-8571 
徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館9階)

電話番号:088-621-5091

ファクス:088-655-9990

担当課にメールを送る

本文ここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

徳島市役所

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地

電話:088-621-5111(代表) ファクス:088-654-2116

開庁時間:午前8時30分から午後5時まで(土曜・日曜・祝日・12月29日から翌年の1月3日までを除く)

注記:施設・部署によっては異なる場合があります。

Copyright © Tokushima City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る