年間催し物カレンダー
4月
蜂須賀時代絵巻 時代行列
6日(日曜) 花の茶会
12日(土曜) 春の企画展「恐々謹言-徳島藩主蜂須賀家の書状-」開幕(6月15日まで)
13日(日曜) 蜂須賀時代絵巻 時代行列 衣装合わせ
13日(日曜)、26日(土曜) 街道講座
27日(日曜) 蜂須賀時代絵巻(雨天の場合、29日に開催)
5月
こども競技かるた徳島県王座決定戦
3日(土曜) こども競技かるた徳島県王座決定戦
4日(日曜) ―雅の遊び―投扇興王座決定戦
5日(月曜) お殿様、お姫様に大変身
6日(火曜) 茶の湯はじめの一歩
11日(日曜)、24日(土曜) 街道講座
18日(日曜) 博物館寄席春席
6月
七夕まつり
3日(火曜)から6日(金曜)まで 燻蒸のため臨時休館
8日(日曜) 伝統文化の和
21日(土曜) 夏の企画展「阿波踊りの世界」開幕(8月17日まで)
26日(木曜) 琴の音シャンシャン
27日(金曜)から7月6日(日曜) 七夕まつり
7月
兜づくり
6月27日(金曜)から7月6日(日曜) 七夕まつり
6日(日曜) 七夕茶会
12日(土曜)、19日(土曜)、26日(土曜) 殿様講座
23日(水曜)、24日(木曜)、25日(金曜) 子ども連句教室
27日(日曜) 兜づくり
8月
華麗なる技の競演
3日(日曜) 殿様講座
9日(土曜)から14日(木曜) 「華と楽書展」
12日(火曜) 盆流し、阿波踊りステージ、阿波木偶箱廻し
13日(水曜) 子ども浄瑠璃
14日(木曜) 華麗なる技の競演
15日(金曜) 津田の盆踊り
23日(土曜) 秋の企画展「阿波(our)コレクション-近代が伝えた近世の阿波-」開幕(10月5日まで)
9月
長月茶会
13日(土曜)、20日(土曜)、27日(土曜) 城下町講座
21日(日曜) 長月茶会
25日(木曜) 琴の音シャンシャン
10月
博物館寄席 秋席
4日(土曜) 博物館寄席秋席
5日(日曜) 藤井悦子の語る古典の小箱
9日(木曜)、10日(金曜) 特別展準備のため臨時休館
11日(土曜) 特別展「大名家のこどもたち」開幕(11月24日まで)
12日(日曜) 観菊茶会
18日(土曜) 特別展記念講演会
11月
徳島城御城将棋
2日(日曜) 徳島城御城将棋
9日(月曜) 講談で学ぶ日本史
16日(日曜) 紅葉合わせ演奏会
22日(土曜) 茶の湯体験イベント
29日(土曜) 冬の企画展「阿波の武士-侍ヒストリー-」開幕(1月25日まで)
30日(日曜) こどもかるた教室
12月
城博能
4日(木曜)から7日(日曜) 藤井悦子の書の講座生による書展
14日(日曜)、21日(日曜) こどもかるた教室
19日(金曜)から20日(土曜) 能面展
20日(土曜) 城博能
1月
新春獅子舞
3日(土曜) 新春獅子舞、南京玉すだれ
11日(日曜) 新春かるた大会(団体戦)
12日(月曜) 新春投扇興大会
18日(日曜) 新春弾き初め会
20日(火曜)から2月1日(日曜) 和室展 芸術ハカセは見た!
31日(土曜) 春の企画展「ひな人形の世界」(4月5日まで)
2月
射初め演武
3日(火曜) 節分豆まき
8日(日曜) 射初め演武、二十歳記念射会
15日(日曜) かるた教室(上級編)
17日(火曜)から3月3日(火曜) 博物館で雛遊び
3月
おひな様に変身
1日(日曜) みやび華音コンサート
8日(日曜) おひな様に変身
22日(日曜) 観桜茶会
26日(木曜)から29日(日曜) 藤井悦子の書展
