全国瞬時警報システム(Jアラート)の定期的な情報伝達訓練を実施
最終更新日:2025年4月1日
毎月第4水曜午後2時に全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた定期的な情報伝達訓練を実施しています。実際の災害と間違えないようご注意ください。
Jアラートは、地震、津波や武力攻撃などの災害時に国から送られてくる緊急情報を人工衛星などを活用して瞬時に情報伝達するシステムです。
とき
毎月第4水曜午後2時から
注記:毎月実施する定期的な情報伝達訓練の他に、全国一斉情報伝達試験(年4回)及び緊急地震速報訓練(年2回)を実施しています。5月は、第4水曜に全国一斉情報伝達試験が実施されるため、実施しません。また、全国一斉情報伝達試験(第1回)が6月25日に延期された場合も、定期的な情報伝達訓練と重複するため、全国一斉情報伝達試験(第1回)のみ実施します。
放送内容
(上りチャイム) 「これは、Jアラートのテストです」×3回 (下りチャイム)
情報伝達手段
同報無線設備
徳島市内に設置してあるスピーカーから一斉に放送されます。
ケーブルテレビ
ケーブルテレビ徳島(122チャンネル)、国府町CATV(112チャンネル)で割込放送されます。
徳島市防災ラジオ
防災ラジオが自動起動し、大音量で音声が流れます。
エフエムびざん
防災ラジオ以外の市販ラジオやカーラジオにあっては、「エフエムびざん」を聴取中に通常の音量で放送されます。
NET 119緊急通報システム
備考
- 徳島市以外の地域でも全国的に様々な情報伝達手段で訓練が実施されます。
- 災害の発生状況、気象状況等によっては訓練を中止する場合があります。
全国瞬時警報システム(Jアラート)による情報伝達訓練等予定表
令和7年度に実施する情報伝達訓練等の予定については、次のリンクでご確認ください。
令和7年度全国瞬時警報システム(Jアラート)による情報伝達訓練等予定表(PDF形式:128KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
